2013年10月30日

大阪マラソン

  心斎橋付近 11:29


  難波 11:38


  難波 12:13


  大国町 12:40                      玉出給水地点 13:15
 

  大阪南港ゴール手前 14:51 


ゴール付近は関係者以外立ち入り禁止で撮影はできません 待ち合わせホールでテレビ放映


どんなに疲れていてもゴールするときは両手をあげフィニッシュポーズ\(^o^)/ \(^o^)/
お疲れさまでした   


Posted by 岩ちゃん at 05:14Comments(2)

2013年10月27日

大阪マラソンの応援に

第3回大阪マラソンは午前9時大阪公園前をスタート
約15万人の中から抽選で約3万人が秋の大阪を駆け抜けた
有名人ではノーベル賞の山中教授やあの懐かしい君原健二さんも参加した

  何を思ったか、初のフルマラソンに参加するというので応援に難波へ 
  沿道は人、人、人、中間点近くで懸命に走る息子を発見した 元気だ
  がんばれ~ がんばれ~



              

  追いかけて大国町まで地下鉄で、電車の方が速いと勘違いをしてここで待ちすぎた

      

       給水地点の玉出でも待ったが、なかなか通過しない元気なのか?     
       ここでも30分以上待った

      
       
       とうとう制限時間の午後2時5分、非情だ、門が閉められた
 
       仕方なくゴールの大阪南港までまた電車移動する
         
       丁度着いたころが午後3時ごろ、その前後にゴールしたそうだ
      
       悔しい、残念、動きすぎた・・・・・      
      
       初めからゴール地点で待つべきだった
      
       電車でうろうろするより走るほうが速いなんて考えられな~い (^O^)

        


Posted by 岩ちゃん at 21:19Comments(2)

2013年10月23日

立ち話ですか?

厩舎から顔を出して馬たちは何をしているのかな



愛知牧場で去年撮った写真です。(古くてすみません)

では最新の情報です 農林水産省10月21日公表
 
25年度和歌山産お米の検査結果(速報)9月末現在
 
代表銘柄 キヌヒカリ1044トンのうち1等は5%2等75%3等19%

今年の猛暑が影響し高温障害でやはり1等米比率が最低に、なお数量は少ないですが

きぬむすめは65トンのうち1等は70%2等29%3等1%とまずまずの結果でした




  


Posted by 岩ちゃん at 22:17Comments(2)

2013年10月11日

もみ殻くん炭

昨日からもみ殻を焼くこと丸一日
今朝は風が強く煙が出始めたころに消火すると
タイガースカラーの黄色と黒色のくん炭の出来上がり





もみ殻くん炭は土に混ぜる土壌改良材です
  


Posted by 岩ちゃん at 19:03Comments(1)

2013年10月10日

にこまるの収穫

いよいよ我が家のアンカーは「にこまる」の収穫です

  名前の由来は美味しくてにこにこ笑顔になり、
  米粒もまるまると張りがよいので
  「にこまる」と農林水産省が命名したそうです

  九州のブランド米「ヒノヒカリ」に代わりうる品種として
  ①美味しさ ②品質 ③収量 3拍子揃った米を目標に開発されました


10月8日 AM11:30ごろ 天候曇り



最大欠点は徒長で作業能率が落ちること
二条刈りのコンバインなのに一条しか刈れないことです
一日で終わる予定が終わらず、もう半日稲刈り作業が増えました

  


Posted by 岩ちゃん at 20:10Comments(0)

2013年10月06日

温山荘園

「10月5日は年に一度の入園料無料ですよどうぞ入って入って」
と誘われるままに琴ノ浦温山荘園に入園した

和服姿で優雅に歩くご婦人達とすれ違う、茶室では茶会が
本館でも大勢でなにかの行事
庭園を散策し久ぶりにゆっくりと休日を過ごす



  

         

  


Posted by 岩ちゃん at 21:05Comments(2)

2013年10月03日

稲刈りも後半戦

いよいよ晩生の米(ヒノヒカリ、にこまる)の稲刈りです
既に早稲の刈り入れも終わり、この安原地区では我が家とあと一軒になった





10月1日am9:00コンバインのエンジンを始動する  


Posted by 岩ちゃん at 19:41Comments(2)