2013年07月29日
港まつりの花火
川面に反射する場所を選びカメラのシャッターを押すが反応なし
それからというもの焦って何をどうしたか全く記憶なし
もちろん三脚という道具もなし
ああ・・・ オールナッシング
勉強不足を後悔する



クイックしてください
それからというもの焦って何をどうしたか全く記憶なし
もちろん三脚という道具もなし
ああ・・・ オールナッシング
勉強不足を後悔する
クイックしてください
Posted by 岩ちゃん at
10:30
│Comments(2)
2013年07月25日
ひまわり
酷暑、猛暑と一年で最も暑い時期
こんなに暑い日はゆっくり涼しい部屋で休みたいが
しかし4月から電気料金が平均9.75%の値上げになった
でもこの数字はあくまでも平均であって
実は昼間の時間帯は15%の値上げ夜間の時間帯は26%の値上げ
になると言われた、そうしたら月いくらの値上げになるんだ
先日、がまんしない節電という記事を読んだ
実はがまんこそ面白い
当たり前の生活を一つずつ見直す作業
掃除機は使わず雑巾で床を拭く、夜は暗闇で過ごす
そうした徹底した節電で気づいたことは電気の偉大さだった
電気はすばらしい貴重品でこころから「電気さんありがとう」思ったそうだ
そんなこんなで夏といえば向日葵でしょう


こんなに暑い日はゆっくり涼しい部屋で休みたいが
しかし4月から電気料金が平均9.75%の値上げになった
でもこの数字はあくまでも平均であって
実は昼間の時間帯は15%の値上げ夜間の時間帯は26%の値上げ
になると言われた、そうしたら月いくらの値上げになるんだ
先日、がまんしない節電という記事を読んだ
実はがまんこそ面白い
当たり前の生活を一つずつ見直す作業
掃除機は使わず雑巾で床を拭く、夜は暗闇で過ごす
そうした徹底した節電で気づいたことは電気の偉大さだった
電気はすばらしい貴重品でこころから「電気さんありがとう」思ったそうだ
そんなこんなで夏といえば向日葵でしょう
Posted by 岩ちゃん at
21:34
│Comments(2)
2013年07月24日
きいちゃん
わかやま国体のマスコットきいちゃんも観光交流館のオープンに駆けつけた
すぐに子供達の人気者に、暑いのに本当にご苦労様



熊野詣の旅人たちが心と体を癒す宿 中辺路町近露 月の家

すぐに子供達の人気者に、暑いのに本当にご苦労様
熊野詣の旅人たちが心と体を癒す宿 中辺路町近露 月の家
Posted by 岩ちゃん at
20:46
│Comments(0)
2013年07月23日
2013年07月21日
熊野古道を歩く
昨年7月に歩かない熊野古道からちょうど1年
日本画家野長瀬晩花の生家が和歌山県資源第一号に登録され
20日記念式典が行われた(観光交流館平安の郷かめやがオープン)



昼食後語り部さんの案内で継桜王子からわらじ峠を通り
女坂を下って仲人茶屋跡まで約6キロゆっくりと歩く


楽しかった
みなさん有難うございました
日本画家野長瀬晩花の生家が和歌山県資源第一号に登録され
20日記念式典が行われた(観光交流館平安の郷かめやがオープン)
昼食後語り部さんの案内で継桜王子からわらじ峠を通り
女坂を下って仲人茶屋跡まで約6キロゆっくりと歩く
楽しかった
みなさん有難うございました
Posted by 岩ちゃん at
20:55
│Comments(1)
2013年07月15日
平池の日の出
7月10日 午前5時過ぎ平池に着くころ朝日が昇り始めた
すばらしい



この日も数名のカメラマンと一緒に撮影
でもお互いおはようと挨拶はしたものの話はせずにその場を立ち去った
すばらしい
この日も数名のカメラマンと一緒に撮影
でもお互いおはようと挨拶はしたものの話はせずにその場を立ち去った
Posted by 岩ちゃん at
15:47
│Comments(1)
2013年07月14日
花火の実習
下津町塩津からポルトヨーロッパの花火を撮る実習に参加
ぶっつけ本番で写っただけでもOKです
先生、新解さん、ひろちゃんお世話になりました
ありがとうございます
Posted by 岩ちゃん at
22:39
│Comments(1)
2013年07月12日
仕事中の鴨
鴨の夫婦だろうか 朝早くから田の草取り
米作りで一番つらい仕事を一手に引き受けてがんばっている
でもよく見ると後ろの鴨は時々休んでいる この暑さで疲れが溜まっているのかな
小さい頃は田の草取りの道具でくまなく歩いたことを思い出す


あの鴨の親子池で泳いでいるところも撮っていました

米作りで一番つらい仕事を一手に引き受けてがんばっている
でもよく見ると後ろの鴨は時々休んでいる この暑さで疲れが溜まっているのかな
小さい頃は田の草取りの道具でくまなく歩いたことを思い出す
あの鴨の親子池で泳いでいるところも撮っていました
Posted by 岩ちゃん at
06:38
│Comments(1)
2013年07月11日
鴨の親子
昨日の日の出は赤く染まって感動的であったが・・・・・・
今日こそはと日の出を待ったが雲に隠れて今日も・・・・・
気持ちを切り替えて池の周りを一周する
突然 鴨の親子が一列になって散歩中 鴨さんありがとう
慌てて一瞬を撮らせていただきました



昨日の感動的な日の出 平池駐車場で撮影
今日こそはと日の出を待ったが雲に隠れて今日も・・・・・
気持ちを切り替えて池の周りを一周する
突然 鴨の親子が一列になって散歩中 鴨さんありがとう
慌てて一瞬を撮らせていただきました
昨日の感動的な日の出 平池駐車場で撮影
Posted by 岩ちゃん at
13:39
│Comments(0)
2013年07月10日
大賀ハス
8日に梅雨明け平年より13日も早い
いよいよ夏本番です、昨日の最高気温、山梨県甲州市で39,1度
暑い最中、各地の池でハスが身頃を迎えている
万博記念公園では朝早く咲く花にあわせ
5日~21日の金土日に限り午前6時に開園
また長居植物園では13、14日にハス祭り,
ハスの葉に穴を開け茎から飲み物を飲む「象鼻杯」
ハスを背景に記念撮影など催しがあるそうです




7日の午前6時過ぎ 平池で撮影
いよいよ夏本番です、昨日の最高気温、山梨県甲州市で39,1度
暑い最中、各地の池でハスが身頃を迎えている
万博記念公園では朝早く咲く花にあわせ
5日~21日の金土日に限り午前6時に開園
また長居植物園では13、14日にハス祭り,
ハスの葉に穴を開け茎から飲み物を飲む「象鼻杯」
ハスを背景に記念撮影など催しがあるそうです
7日の午前6時過ぎ 平池で撮影
Posted by 岩ちゃん at
21:57
│Comments(1)
2013年07月07日
朝の平池
今朝の平池は「おはよう」「おはよう」と挨拶を交わし
何人もの方が散歩を楽しんでいた
初日の出から半年ぶり
今回は大賀ハスを撮ることが目的でしたが
偶然にもカモの卵を産み落としたところを撮ることができた
どうしてこんな危険な場所に カモさんに聞きたいが
今朝も風が強くちょっと転がると池に落ちそうです




何人もの方が散歩を楽しんでいた
初日の出から半年ぶり
今回は大賀ハスを撮ることが目的でしたが
偶然にもカモの卵を産み落としたところを撮ることができた
どうしてこんな危険な場所に カモさんに聞きたいが
今朝も風が強くちょっと転がると池に落ちそうです
Posted by 岩ちゃん at
20:08
│Comments(1)
2013年07月05日
女将に会いに
金曜日の授業はそこそこにチームのみんなと懇親会
海南市船尾にある 料亭 美登利(みどり)の女将に会いに・・・
徳田先生の写真では茶目っ気で愛くるしい笑顔の女将
でも仕事の顔は凛としてとてもカメラを持つことすらできない
ああ 情けない (写真バカにならないとダメですね)
言い訳になりますが
室内での写真撮影などまったく撮る機会に恵まれず
(初心者ですので)
せっかくポーズをしてくれたメンバーの方
すみません全部ピンボケです ごめんなさい
お世話いただいたメンバーの方ありがとうございました


カメラは良いのにね・・・・・・
と言われないよう 猛特訓 します。
海南市船尾にある 料亭 美登利(みどり)の女将に会いに・・・
徳田先生の写真では茶目っ気で愛くるしい笑顔の女将
でも仕事の顔は凛としてとてもカメラを持つことすらできない
ああ 情けない (写真バカにならないとダメですね)
言い訳になりますが
室内での写真撮影などまったく撮る機会に恵まれず

せっかくポーズをしてくれたメンバーの方
すみません全部ピンボケです ごめんなさい
お世話いただいたメンバーの方ありがとうございました
カメラは良いのにね・・・・・・
と言われないよう 猛特訓 します。
Posted by 岩ちゃん at
22:25
│Comments(1)