2024年10月28日

孫の運動会

学校に着くころポツポツと雨が降り始め
小雨程度だったので運動会は強行された
プログラム最初は徒競走、ゴール地点でカメラを構える
14番目に走ると聞いていたが、その前から連写で撮った
その後雨は止むことなく、残念ですが途中で中止になった


  


Posted by 岩ちゃん at 22:49Comments(0)

2024年10月25日

エスコンフィールド北海道

旅行最終日は昨年完成した日本ファイターズのホームグランドエスコンフィールド北海道です
キツネダンスでお馴染みのファイターズガールがブルペンや控室、ダグアウトに
グランドなど約1時間案内するベーシックコースを申し込む

昼食は平日のため3店舗のみの営業、みんな揃ってカレーを食べる
現金での支払いはダメで、カード払いでした










  


Posted by 岩ちゃん at 21:36Comments(0)

2024年10月25日

路面電車

二泊目の宿泊のホテルで撮影
路面電車で一周するとおよそ55分かかるそうです
ゆっくりと市内観光したかった
札幌の時計台も見ず、札幌のラーメンも食べずに
ああもったいない








  


Posted by 岩ちゃん at 06:22Comments(0)

2024年10月25日

北海道神宮

北海道神宮でしか食べられない、六花亭のお菓子「判官さま」は焼き立てらしい
ぜひ味わってほしいと聞いていたのにすっかり忘れた




  


Posted by 岩ちゃん at 06:02Comments(0)

2024年10月24日

大倉山ジャンプ競技場

リフトで展望台へ札幌市の大通公園など一望できますが
展望台でバッテリー切れになり撮影できず大きなミスです
14時30分から15時30分






  


Posted by 岩ちゃん at 22:32Comments(0)

2024年10月24日

白い恋人パーク

北海道のお菓子メーカーの工場見学です
工場の見学は有料でした
デジが混雑していたので空港で買うことにした
13時20分より14時20分










  


Posted by 岩ちゃん at 20:06Comments(0)

2024年10月24日

道の駅中山峠

国道230号を走ると道路の両側に広大な畑、ほとんどの作物は
収穫したあとでしたが、収穫したビートが積まれていました
ビートはホウレンソウの葉によく似ていて、砂糖を作る素になるそうです

中山峠の頂上に道の駅があって、そこからの見える羊蹄山は絶景です
ここの名物はあげいもなんですが、昼食場所札幌に向けて10時40分に出発






  


Posted by 岩ちゃん at 06:51Comments(0)

2024年10月23日

レークヒルファーム

羊蹄山とニセコの山を望む洞爺湖畔の丘の上に
手づくりのジェラートのお店(レークヒルファーム)があり
写真撮影ため立ち寄りました 撮影時間9時
ジェラートは格別らしいです









  


Posted by 岩ちゃん at 20:54Comments(0)

2024年10月23日

有珠山噴火記念公園

平成12年に発生した有珠山噴火を記念してできた公園
洞爺湖は平成20年に洞爺湖サミットが行われたところです
洞爺湖の中央に浮かぶ四つの島を総称して中島と呼ぶそうです
公園で真っ赤な実をつけている「ナナカマド」の木が印象的でした










  


Posted by 岩ちゃん at 18:17Comments(0)

2024年10月23日

ポロト湖

白老町にある周囲4キロの湖
ここから北海道旅行のスタートです
新千歳空港から途中で昼食、午後1時30分ごろに着く




  


Posted by 岩ちゃん at 17:30Comments(0)

2024年10月19日

きのこ撮影

雨模様になると思いきや良いお天気です
庭に椎茸のようなきのこが生えていました
食用にならなくても撮影用に有り難い






  


Posted by 岩ちゃん at 10:33Comments(0)

2024年10月18日

畑仕事

やっと稲刈りが終わったと思えば次は畑仕事です
今日サツマイモの跡地に春菊を西瓜の跡地に小松菜を
そら豆はポットに種まきをしました

来週中にキャベツ、ブロッコリーの農薬散布と追肥もしなければなりません
当分多忙な日々になりそうです
明日は天気予報は曇りのち雨なのでゆっくりできそうです


  


Posted by 岩ちゃん at 20:30Comments(0)

2024年10月16日

芋掘りするぞ

孫たちのサツマイモ掘りはもう3回目です
慣れたもので長靴、軍手と帽子持参し
思いっきり蔓を引っ張りますがびくともしません
5時から日没までとっても楽しいひとときでした


  


Posted by 岩ちゃん at 07:00Comments(0)

2024年10月13日

ヒノヒカリ

ヒノヒカリの特徴はコシヒカリに比べて味わいがあっさりとしていて
粒に厚みがあり、ふんわりとしたお米元来の風味を味わえるそうです
西日本でよく作られる作柄です

今年の収穫作業も無事終了した
倉庫にはヒノヒカリ、きぬむすめ、キヌヒカリの品種別に並べて
出荷の日を待っています


  


Posted by 岩ちゃん at 05:41Comments(0)

2024年10月04日

孫の運動会

秋晴れで暑くもなく寒くもなくいいお天気だった
プログラム最初のかけっこは見れなかったが親子で玉転がしを競う
「でかぱんちゅうさぎ」では楽しそうに親子で走っていた

先生の熱心な指導にも感謝です
楽しい時間はあっと言う間に過ぎた







  


Posted by 岩ちゃん at 10:08Comments(0)