2013年08月22日

アサヒビールを飲みながら

高校野球も今日決勝戦
朝日の写真撮影も今日最終日

やはり布施屋へ再度朝日の撮影に出発
田中の交差点を東へ東へ










アサヒビールを飲みながら選考中・・・・・
ありがとうございました

  


Posted by 岩ちゃん at 20:15Comments(2)

2013年08月21日

平池のカモ

このところまったく雨が降らないので平池も水量が下がっている
カモさんは雨が降らなくても問題ないと気持ちよく泳いでいた
カモさんに感謝、感謝。











            


Posted by 岩ちゃん at 20:38Comments(0)

2013年08月20日

朝日の朝日です

飲むビールはアサヒビール、読む新聞は朝日新聞と決めている
そして朝日の写真は朝日地区で決まりでしょう・・・

和田川は川底が見えるくらい水がない、朝日地区の川は流れはなかったが
水は豊富であった、これは期待できそうと日の出を待ったが




           



  


Posted by 岩ちゃん at 19:09Comments(1)

2013年08月19日

朝日です(布施屋)

朝日のある風景の出展写真が決まらない 
金曜日の補講から川というか農業用水路を捜して布施屋まで車を走らせた
電柱と山と田んぼが・・・・そこに流れる農業用水路









明日は朝日地区へ朝日を撮りに行きま~すik_95
  


Posted by 岩ちゃん at 19:51Comments(0)

2013年08月17日

リュウゼツラン

和田川沿いにリュウゼツランが天高く伸びている
30年から50年で開花
それも一生に一度しか咲かず
開花後は子孫を残して枯れてしまうそうだ

なんと素晴らしい一生



         

                   

  


Posted by 岩ちゃん at 04:32Comments(0)

2013年08月16日

稲穂から朝日

冬は高積山より朝日が昇ったのに夏になると
20度位北にずれていた

地平線から昇る朝日は一瞬でイメージした写真がとれないが
田んぼ道を歩きながら撮ってみた

稲穂の生育状態は良好です







  


Posted by 岩ちゃん at 06:18Comments(0)

2013年08月15日

かもさんに会いたくて

今朝の平池はお盆休みもあって歩く方が普段より多い
6時半になるとラジオ体操が始まった

かもさんも泳ぎ疲れたのかひと休み
休む時はゆっくりしたいのかお隣とある程度の間隔をとっていた

一周するのに約20分
二周もすれば「おはよう」から「歩くの早いですね」と交わす言葉が変わる
三周したらどんな言葉が?





            


Posted by 岩ちゃん at 08:40Comments(1)

2013年08月08日

平池の朝日

街中の朝日を撮りに出掛けるつもりがついいつものコースになってしまった
平池には必ず何人かのカメラマンいるので安心して写真撮影ができる

  曇り空で期待できなかったが
  雲間から少しだけよ・・・・とチャンスをいただきました





          


Posted by 岩ちゃん at 20:40Comments(1)

2013年08月06日

世界報道写真展

大阪梅田で本日より世界報道写真展が始まった
マスコミでは報道されない衝撃的な写真ばかりで
世界の現実を知り、疲れはてて帰ってきました

今日は原爆投下されて68年迎え、広島では平和記念式典が開かれ
首相は恒久平和を誓った 戦争だけは絶対ダメですよ





    

    


Posted by 岩ちゃん at 20:54Comments(0)

2013年08月04日

休耕田

紀南の海の写真を撮りに白崎海岸まであてもなく車を走らせた
海沿いに水を張っている田んぼがあったいわゆる休耕田である
体調などの理由でどうしても今年米作りができないので
水を張って草が生えないようしています

      耕作放棄地ではありません ねえご主人
         来年はがっばてやik_20
    




         


Posted by 岩ちゃん at 21:31Comments(0)

2013年08月03日

マッカウリ

農業倉庫でスイカとマッカウリを売っていた
「おばちゃん美味しいマッカウリちょうだい」と声をかけた

 農家なので農作物は滅多なことでは買わないが
 なぜか久しぶりに食べたくなった 
 子供の頃夏になればマッカウリを食べていた記憶がある

 
 

   スイカを作り始めてもう何年になるかな
   毎年収穫時期で悩む 本によると大玉早熟品種の場合は着果して40日
   積算温度900度から1000度で平均気温25℃なら40日が目安らしい
   でも軽くたたいて音で確認したくなる

          ↓クリック 
         

おばちゃんスイカたくさん売っているのに油を売ってごめんなさい
おばちゃんは山東で作っていて 売り場は借りているそうです
   たくさん売れること願ってます ik_33         
    

  


Posted by 岩ちゃん at 20:29Comments(1)