2022年11月30日
三年ぶりの旅行
コロナ感染のことも気になりますが
博多中州の屋台を楽しみにしていました
このご時世屋台の軒数が減ったようで何処も満席
しばらく散策してワインで再度乾杯





博多中州の屋台を楽しみにしていました
このご時世屋台の軒数が減ったようで何処も満席
しばらく散策してワインで再度乾杯





Posted by 岩ちゃん at
07:22
│Comments(0)
2022年11月29日
2022年11月29日
大宰府天満宮を散策
心字池に三つの太鼓橋が架かっています
この橋は過去、現在、未来を表しているとされ
ガイドさんから「過去、現在もですが、未来では
絶対つまずかないように歩るいてください」と注意があった
焼き立ての梅ヶ枝餅をお土産に買い
バスで缶ビールを飲みながら皆さんの帰り待った




この橋は過去、現在、未来を表しているとされ
ガイドさんから「過去、現在もですが、未来では
絶対つまずかないように歩るいてください」と注意があった
焼き立ての梅ヶ枝餅をお土産に買い
バスで缶ビールを飲みながら皆さんの帰り待った
Posted by 岩ちゃん at
12:34
│Comments(0)
2022年11月28日
柳川の川下り
船着き場に駆け下りて乗船
仲間の写真撮影ができるよう中央付近に座った
すると船頭さんからバランスが悪いと指摘があった
水の流れはなく、水深も浅く
麦酒を飲みながらゆっくりとした1時間でした
船会社は他にもあって写真のグループはスリルを満喫して
楽しそうでした


水面ぎりぎり橋を通過する際、全員横になったのに
船頭さんは凄いですね

仲間の写真撮影ができるよう中央付近に座った
すると船頭さんからバランスが悪いと指摘があった
水の流れはなく、水深も浅く
麦酒を飲みながらゆっくりとした1時間でした
船会社は他にもあって写真のグループはスリルを満喫して
楽しそうでした
水面ぎりぎり橋を通過する際、全員横になったのに
船頭さんは凄いですね
Posted by 岩ちゃん at
06:14
│Comments(0)
2022年11月27日
2022年11月27日
内山地区街歩き
伝統的な建造物の残る街並みをぶらりぶらり
裏通りにはトンバイ塀、少し歩いて陶山神社へ
有田焼の大鳥居や狛犬などやきものの町らしく
また、境内を電車が走る珍百景にも遭遇し
バスガイドさんもビックリするほどラッキーでした




裏通りにはトンバイ塀、少し歩いて陶山神社へ
有田焼の大鳥居や狛犬などやきものの町らしく
また、境内を電車が走る珍百景にも遭遇し
バスガイドさんもビックリするほどラッキーでした
Posted by 岩ちゃん at
15:23
│Comments(0)
2022年11月27日
吉野ケ里遺跡
遺跡に着くと虹が架かっていた
広い遺跡のためバスが運行されていますが
折角なのでバスガイドさんの案内を聞きながら北内郭まで歩き
主祭殿、北墳丘墓など見学しました





広い遺跡のためバスが運行されていますが
折角なのでバスガイドさんの案内を聞きながら北内郭まで歩き
主祭殿、北墳丘墓など見学しました
Posted by 岩ちゃん at
07:40
│Comments(2)
2022年11月22日
畑の菊
今咲いている菊は4種類です
一昨日石倉一本ネギ50本を定植しました
いつ頃の収穫になるのか不明ですが
多分2月か3月には収穫できるでしょう




一昨日石倉一本ネギ50本を定植しました
いつ頃の収穫になるのか不明ですが
多分2月か3月には収穫できるでしょう
Posted by 岩ちゃん at
06:43
│Comments(0)
2022年11月18日
一輪の花
サツキの花が寂しそうに咲きました
何かの理由で秋にも開花することがあるようですね
今日はエンドウのネットを張ろうかな


何かの理由で秋にも開花することがあるようですね
今日はエンドウのネットを張ろうかな
Posted by 岩ちゃん at
07:15
│Comments(0)
2022年11月16日
菊花展
和歌山城の菊花展は今年で66回目を迎えるそうです
さまざまな菊が展示されていて、名前は忘れてしまいましたが
他では見られない菊もあります



さまざまな菊が展示されていて、名前は忘れてしまいましたが
他では見られない菊もあります
Posted by 岩ちゃん at
07:03
│Comments(0)
2022年11月14日
ちょうど一年前の今頃は
昨年11月14日の写真、今年は少し遅れ気味です
エンドウは少し作付けを減らし、その分玉ネギは50株増やしました
ついつい楽をしようかと思い始めました




エンドウは少し作付けを減らし、その分玉ネギは50株増やしました
ついつい楽をしようかと思い始めました
Posted by 岩ちゃん at
09:24
│Comments(0)
2022年11月11日
倒木
樹齢何年か知りませんが田んぼに木が倒れていました
山の所有者はどなたですか・・・
のこぎりで切るにしても・・・・
勘弁してほしいですね


山の所有者はどなたですか・・・
のこぎりで切るにしても・・・・
勘弁してほしいですね
Posted by 岩ちゃん at
19:08
│Comments(0)
2022年11月08日
2022年11月07日
いいじゃないか
4才になった孫娘この頃なんでもよく話す
今迄黙って飲んでいたジュースが気に入らないと駄々をこねたり
「行ってらっしゃい」と笑顔で手を振って愛くるしい
何かの拍子に「いいじゃないか」と言った
昨日エンドウとスナップエンドウを定植してふと思う
苦土石灰やったかな、「いいじゃないか」・・・
家庭菜園でもデーターは残さないと駄目ですね


今迄黙って飲んでいたジュースが気に入らないと駄々をこねたり
「行ってらっしゃい」と笑顔で手を振って愛くるしい
何かの拍子に「いいじゃないか」と言った
昨日エンドウとスナップエンドウを定植してふと思う
苦土石灰やったかな、「いいじゃないか」・・・
家庭菜園でもデーターは残さないと駄目ですね
Posted by 岩ちゃん at
06:15
│Comments(0)
2022年11月04日
発芽17日目
今年も順調に発芽しました
エンドウとスナップエンドウとソラマメです



今日玉ねぎ(晩生)100本を植え付け、合計300本
とても食べきれないですね
エンドウとスナップエンドウとソラマメです
今日玉ねぎ(晩生)100本を植え付け、合計300本
とても食べきれないですね
Posted by 岩ちゃん at
22:10
│Comments(0)
2022年11月02日
伊勢神宮内宮
大祓いの儀式に運よく立ち会えました


おかげ横丁は休日のような人出になっていました
今回の旅行支援のお陰かもしれませんね

おかげ横丁は休日のような人出になっていました
今回の旅行支援のお陰かもしれませんね
Posted by 岩ちゃん at
18:00
│Comments(0)
2022年11月02日
伊勢神宮外宮
参拝は外宮から内宮の順にお参りするのがならわしだそうです
知らずにいつも内宮の参拝だけでした
まがたま池に奉納舞台





知らずにいつも内宮の参拝だけでした
まがたま池に奉納舞台
Posted by 岩ちゃん at
07:44
│Comments(0)