2022年12月29日

あと二日

今日でほとんどの会社は仕事納めでしょうか
コンバインの掃除や倒木の処理など何とか終えましたが
肝心の大掃除はどうするかです
明日は餅つき、大晦日はゆっくりしたいのですが・・・
多分大掃除の日になりそうです


  


Posted by 岩ちゃん at 21:48Comments(0)

2022年12月26日

ビデオ判定に・・・

ワールドカップで三苫選手の蹴ったボールがゴールラインから
出たかどうかのジャッジはビデオ(VAR)判定でした

同じことが先日あるスーパーであったそうです
レジで支払いをするときに千円札が店員の足元に落ち
店員の方が「落ちましたよ」と買い物客に声をかけたそうです

買い物客は「落としたかどうか・・・」と言うと
そこでビデオ判定することになったそうです
数時間後、落とされているのが確認できましたので・・・


  


Posted by 岩ちゃん at 20:21Comments(0)

2022年12月24日

イブの贈り物

今年も肥料や農薬に頼らない農法で栽培した
ミカンが有田から届きました
今年は大豊作のようです
一本から始めたミカンの木が今は7本まで増えたそうです


  


Posted by 岩ちゃん at 23:15Comments(0)

2022年12月16日

寒くなりましたね

寒波襲来です
年末になりそろそろ大掃除をしなければと思いますが
こう寒くては動ごけませんね
写真も少しづつ整理しようと思います
12年前、畑に咲いたカーネーションとユリとチュウリップです










  


Posted by 岩ちゃん at 18:43Comments(0)

2022年12月14日

畑の花

カンナは最後の蕾が開花しました
9月から咲き続け次々と花を咲かせ楽しませてもらいました
ストレチアの花も葉っぱの間から窮屈そうに咲きました
菊も晩生の花が咲き始め咲き誇っています








  


Posted by 岩ちゃん at 10:48Comments(0)

2022年12月13日

冬支度

寒波襲来の前に冬支度です
霜よけに藁を周りに囲い、黒マルチともみ殻で草対策です
玉ねぎに追肥をやったので元気いいし、空豆も順調ですね








  


Posted by 岩ちゃん at 07:36Comments(0)

2022年12月12日

寄せ植え

センスのいい寄せ植えのコツはいろいろな形の
草花を組み合わせること、また花色は1~2色にとどめる
ことがポイントのようです
それはともかく玄関にお花があるといいですよね


  


Posted by 岩ちゃん at 21:05Comments(0)

2022年12月10日

最後の農薬散布

キャベツ、ブロッコリーで怖い病気は菌核病、黒腐病などです
昨日予防のために薬剤を散布しました
風もなく、動くと暑く感じる最高のお天気でした
それにしても豊作のためかすべての野菜が安くて・・・




  


Posted by 岩ちゃん at 20:10Comments(0)

2022年12月08日

大豆の収穫

大豆の収穫は大変面倒です
莢を棒で叩くのですが、あまり強く叩くと飛び散り
用意したビニールから飛び出してしまいます
約2時間で一キロぐらいは獲れたでしょうか
あとは選別作業になります


  


Posted by 岩ちゃん at 16:47Comments(0)

2022年12月01日

定植60日目

キャベツが巻き始めました
昨年より10日位収穫時期が遅れそうです
今年は天候に恵まれて豊作です

農協さんに聞いた話では大根など野菜全般安いそうです
四年続けての安値は大変厳しいです

今日は肥料価格高騰対策事業支援金の手続きに行ってきました
支援を受けるには条件があって、化学肥料の割合を減らし
有機肥料を使用したり、15項目あるうち2項目だけ取り組む
必要があるそうです






  


Posted by 岩ちゃん at 12:52Comments(0)