2023年06月30日
防鳥対策
昨年カラスに食べられたのでトウモロコシに防鳥ネットをやりました
これで侵入できないはずです
あとは無農薬のためチャントできるかですが・・・・
30株のうち半分は収穫したいですね


これで侵入できないはずです
あとは無農薬のためチャントできるかですが・・・・
30株のうち半分は収穫したいですね
Posted by 岩ちゃん at
18:10
│Comments(0)
2023年06月28日
ミニトマト
うす皮きらーずが赤くなり始めました
畑で摘まみ食い程度しかまだ収穫できませんが
最盛期には食べきれないかもしれませんね
今日鉄砲ユリがゆっくりと開花しました


畑で摘まみ食い程度しかまだ収穫できませんが
最盛期には食べきれないかもしれませんね
今日鉄砲ユリがゆっくりと開花しました
Posted by 岩ちゃん at
20:28
│Comments(0)
2023年06月21日
捩花
今日は夏至だそうです
庭の草引きをしていると捩花が咲いていました
「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達したため」
と表示が出てEPSONのプリンターが突然動かなくなった
部品があったので修理をお願いした


庭の草引きをしていると捩花が咲いていました
「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達したため」
と表示が出てEPSONのプリンターが突然動かなくなった
部品があったので修理をお願いした
Posted by 岩ちゃん at
20:33
│Comments(0)
2023年06月18日
畑の作物
トウモロコシ(ゴールドラッシュ)は作業が省力化される
よう品種改良されたもので、背丈が低く成長が早く短期に
収穫できる品種です
ピーマン(京みどり)も大きくなってきました
茄子の代名詞といえば(千両二号)そろそろ収穫時期です



よう品種改良されたもので、背丈が低く成長が早く短期に
収穫できる品種です
ピーマン(京みどり)も大きくなってきました
茄子の代名詞といえば(千両二号)そろそろ収穫時期です
Posted by 岩ちゃん at
18:41
│Comments(0)
2023年06月15日
急ごしらえ
田植えが遅れたため、昨日西瓜に藁を引き詰め
また、サツマイモ(紅はるか)を25株定植しました
今年初めてミニトマトの2本仕立てにチャレンジしました
収穫量が1.5倍に増やすことができるそうです



また、サツマイモ(紅はるか)を25株定植しました
今年初めてミニトマトの2本仕立てにチャレンジしました
収穫量が1.5倍に増やすことができるそうです
Posted by 岩ちゃん at
18:55
│Comments(0)
2023年06月11日
無事終了
昨日何とか無事に田植えを終えました
今年は梅雨が早く、台風2号の大雨で田植えが
思うように行かず遅くなりました
今回、株の間隔を23センチから26センチに変更
疎植栽培で省力・低コストにチャレンジしてみました
6月3日田んぼはため池のようになっていました


今年は梅雨が早く、台風2号の大雨で田植えが
思うように行かず遅くなりました
今回、株の間隔を23センチから26センチに変更
疎植栽培で省力・低コストにチャレンジしてみました
6月3日田んぼはため池のようになっていました


Posted by 岩ちゃん at
22:16
│Comments(0)