2020年09月30日

知らなかった

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた生産者に
高収益作物次期作支援交付金の案内が届いていた
説明書を読んでも意味不明で関係ないものと思った
そもそも高収益作物(野菜、花き、果樹、茶)が分かりずらい

後日農協から電話があり
今年キャベツやブロッコリーの作付けする生産者に
10アール5万円の支援があるのですぐに手続きをだって
有難ですね

今日ブロッコリー(ピクセル)を定植したが、土が乾いていなくて畝立がて難しかった
暗くなってから雨が降ったので水やりも省略できそうです


  


Posted by 岩ちゃん at 22:33Comments(0)

2020年09月29日

がたがた

昨日は中生品種のキヌムスメの籾摺り作業でした
まさかのトビイロウンカが大発生したことで収量は
25アールで16俵とガタガタでした

晩生品種ひのひかりはまだ見た感じ大丈夫ですが
所どころ枯れ始めているようです
お隣の田んぼは酷いことになっています


  


Posted by 岩ちゃん at 23:05Comments(0)

2020年09月26日

やや不良です

農林水産省の発表では(8月15日現在)
今年の作柄は北海道及び東北はおおむね「やや良」
その他の地域は「平年並み」又は「やや不良」と見込まれるそうです

農協さんの情報では7月の長雨による日照不足の影響で
特に早生品種の収量が低下したそうです
それとトビイロウンカの発生が平年より多く、被害はあちこちで見られた

 九条ネギ

         大根






  


Posted by 岩ちゃん at 20:40Comments(0)

2020年09月24日

今年は

毎年11月中旬に行っていた親睦旅行は今年は取り止めた
今日いつもお世話になった旅行会社の担当者から
定年で退職することになったので。。。寂しいですね

農協に野菜を植える移植機を借りる申し込みに行くと
すでに9月30日に申し込みをいただいていますとのこと
そんな馬鹿なこと、、、
見せてもらったらフルネイムで記載されていた。。。不思議ですね




  


Posted by 岩ちゃん at 22:33Comments(0)

2020年09月13日

秋晴れの日に

昨日は朝から日差しが眩しいほど良いお天気でしたね
稲刈り二日目は早朝からトラックにコンバインを積むことからスタートです
田んぼにコンバインを降ろしてから倉庫に引き返し、籾を入れる袋を2個積んでまた田んぼへ
良いお天気を待ってたかのようにあちこちでコンバインが稼働していました

乾燥機で乾燥させること24時間、こんなに時間がかかったのは初めてです
やっと水分が15%になって自動的に止まった

サツマイモの蔓が伸びすぎですね


  


Posted by 岩ちゃん at 22:41Comments(0)

2020年09月06日

籾摺りの日

昨日は今年初めての稲刈りでした
コンバインは順調に動き、2時過ぎに終わった

そして今日、籾摺りをした収量は16袋(30キロ)昨年より1俵少なかった
暑かったからか、梅雨が長かったからか、なんで・・・

肥料は米専有機と穂肥有機を使用したから
きっと美味しいと思いますが、早く精米したいですね


  


Posted by 岩ちゃん at 21:50Comments(0)

2020年09月03日

稲刈りシーズンですが

稲刈りを近々スタートしたいのですが
台風の影響で雨が降ったり止んだりと判断が難しいですね
早生品種のキヌヒカリの収穫適期は来週からです

今年はトビイロウンカの発生が昨年より早く、あちこちで坪枯れ被害があるようです
通常の消毒に加えトレボン乳剤を散布すうるようにしてください
とJAより通知がありました

畑では夏野菜が終わり、人参(鮮紅一尺)と細ネギの種を蒔きました
胡瓜は漬物用に植えてみました






  


Posted by 岩ちゃん at 19:06Comments(0)