2018年04月26日
和歌山城のつつじ
和歌山城は、虎伏山(とらふすやま)に立つ和歌山市のシンボルです
和歌山城再建60周年で、天守閣前の売店が
「お天守茶屋(おてんすちゃや)」としてリニューアルオープンしました



和歌山城再建60周年で、天守閣前の売店が
「お天守茶屋(おてんすちゃや)」としてリニューアルオープンしました
Posted by 岩ちゃん at
06:03
│Comments(0)
2018年04月24日
2018年04月23日
甘い香りに誘われて
みやまの里ふじまつりに行ってきました
チケット売り場で「お二人ですか」尋ねられたので
「いいえ一人です寂しいやろ」
「いや一人の方も多いですよ」
「そうですか」・・と不必要な言葉遊びで仕事の邪魔をしました



チケット売り場で「お二人ですか」尋ねられたので
「いいえ一人です寂しいやろ」
「いや一人の方も多いですよ」
「そうですか」・・と不必要な言葉遊びで仕事の邪魔をしました

藤棚の中程に休憩所があって、ガラガラ抽選会が行われていた
がらがらと回しては白い玉が出て、そのたびにア~と溜息が
しばらくして回すとオレンジの玉が出た、大きな声で「大当たりです」
独りでも楽しい日になりましたありがとう
がらがらと回しては白い玉が出て、そのたびにア~と溜息が
しばらくして回すとオレンジの玉が出た、大きな声で「大当たりです」
独りでも楽しい日になりましたありがとう
Posted by 岩ちゃん at
20:15
│Comments(0)
2018年04月19日
ジャガイモ三兄弟
インカのめざめ、キタアカリと男爵の三種類を植えていますが
インカのめざめだけは葉っぱの色が違いますね(上の写真)
ジャガイモの名前の由来は
ジャワ島のジャカトラから来たことから「じゃがたらいも」となり
これが後につまって「じゃがいも」となったそうですよ
ソラマメさんも先日の強風にも負けず元気です
有難いですね



インカのめざめだけは葉っぱの色が違いますね(上の写真)
ジャガイモの名前の由来は
ジャワ島のジャカトラから来たことから「じゃがたらいも」となり
これが後につまって「じゃがいも」となったそうですよ
ソラマメさんも先日の強風にも負けず元気です
有難いですね
Posted by 岩ちゃん at
20:26
│Comments(0)
2018年04月17日
車窓からの桜
今年の天候は作物の生育にも何かと影響があるようです
先週から収穫を始めたブロッコリーも桜と同様一気に花が咲き始め
咲くと当然出荷ができません
楽しみにしていたエンドウは枯れ始めた
(追肥をやり忘れたことも影響したかも)
残るはソラマメとジャガイモに期待するしかないですね
先週から収穫を始めたブロッコリーも桜と同様一気に花が咲き始め
咲くと当然出荷ができません
楽しみにしていたエンドウは枯れ始めた
(追肥をやり忘れたことも影響したかも)
残るはソラマメとジャガイモに期待するしかないですね
Posted by 岩ちゃん at
20:27
│Comments(2)
2018年04月03日
西笠田駅の桜
桜と電車のコラボを撮るのに、西笠田駅で下車
道路は以前と違って綺麗に舗装されていた
どうもイメージと違う
六人は思い思いの場所で電車を待った



道路は以前と違って綺麗に舗装されていた
どうもイメージと違う
六人は思い思いの場所で電車を待った

Posted by 岩ちゃん at
05:25
│Comments(0)
2018年04月02日
満開の桜
バスに乗って、かつらぎ町役場に行ったのはもう5年も前になるんですね
護岸工事されてすっかり雰囲気が変わりました
夢中で写真を撮った日が懐かしいです



護岸工事されてすっかり雰囲気が変わりました
夢中で写真を撮った日が懐かしいです
Posted by 岩ちゃん at
06:02
│Comments(0)
2018年04月01日
大和街道を歩く
今回の遠足は世界かんがい施設遺産になった小田用水路を見学し
何年か前に撮った、かつらぎ町役場付近の桜まで歩きました
お天気に恵まれ、桜は満開で、ロケーションは最高でした



何年か前に撮った、かつらぎ町役場付近の桜まで歩きました
お天気に恵まれ、桜は満開で、ロケーションは最高でした
Posted by 岩ちゃん at
07:37
│Comments(0)