2021年01月29日
雪にも風にも負けず
昨夜は風が強くて簡易なビニールハウスの留め具が飛んで
ストレリチア(極楽鳥花)が丸見え状態でした

今日は雪が舞うほど寒い一日でしたね
ウスイエンドウやソラマメもこの寒さではじっと耐えるしかないようです

早生のブロッコリーはほとんど収穫が終わりました

ストレリチア(極楽鳥花)が丸見え状態でした
今日は雪が舞うほど寒い一日でしたね
ウスイエンドウやソラマメもこの寒さではじっと耐えるしかないようです
早生のブロッコリーはほとんど収穫が終わりました
Posted by 岩ちゃん at
18:04
│Comments(0)
2021年01月26日
ジャガイモの植え付け
今日はジャガイモ(キタアカリ)1キロを植えました
昨年と同じ場所に植えてから連作障害のことが気になり
本で調べるとやっぱり・・・
ブロッコリーの収穫はまだ一週間ほどあとに
またキャベツはあと2週間もあとになりそうです

昨年と同じ場所に植えてから連作障害のことが気になり
本で調べるとやっぱり・・・
ブロッコリーの収穫はまだ一週間ほどあとに
またキャベツはあと2週間もあとになりそうです
Posted by 岩ちゃん at
23:30
│Comments(0)
2021年01月19日
まだやれる
卓球全日本選手権で女子の決勝戦は凄かったですね
石川選手が逆転で試合後に涙を流しました
若手の台頭でなかなか勝てなかったころ
まだできるよ、可能性を信じようなどの周囲の言葉に支えられたそうです
また試合中もう駄目かと思うシーンがあった
あきらめずにもっと思い切りやりなよと言い聞かせてそうです
写真は中生品種のアーサーです、あと1週間後に収穫できそうです
この品種はアントシアンが出ないタイプなので緑色です
昨日防除記録簿をJAに提出しました


石川選手が逆転で試合後に涙を流しました
若手の台頭でなかなか勝てなかったころ
まだできるよ、可能性を信じようなどの周囲の言葉に支えられたそうです
また試合中もう駄目かと思うシーンがあった
あきらめずにもっと思い切りやりなよと言い聞かせてそうです
写真は中生品種のアーサーです、あと1週間後に収穫できそうです
この品種はアントシアンが出ないタイプなので緑色です
昨日防除記録簿をJAに提出しました
Posted by 岩ちゃん at
11:44
│Comments(0)
2021年01月17日
おやさいトントン
2歳の孫が絵本を持ってきて膝の上に座る
こんにちはじゃがいもです
ニンジン、ジャガイモ、たまねぎ、ブロッコリー
みんなおやさいです・・・
そこで台所にある野菜の登場です
ニンジンさんですよ、大根さんですよ
野菜の好きな子になってほしいのですが。。。
野菜はどうも苦手なようです
蝋梅が咲き始めました

こんにちはじゃがいもです
ニンジン、ジャガイモ、たまねぎ、ブロッコリー
みんなおやさいです・・・
そこで台所にある野菜の登場です
ニンジンさんですよ、大根さんですよ
野菜の好きな子になってほしいのですが。。。
野菜はどうも苦手なようです
蝋梅が咲き始めました
Posted by 岩ちゃん at
09:47
│Comments(0)
2021年01月16日
なにかななにかな
秋に種を蒔いた小松菜や広島菜が虫に食べられたようで
上手く育苗できなかったが、人参だけは虫に食べられず元気です
でもすっかり草の勢いに負けていたので草むしりをして
肥料を少し与えました
草むしり前

草むしり後

上手く育苗できなかったが、人参だけは虫に食べられず元気です
でもすっかり草の勢いに負けていたので草むしりをして
肥料を少し与えました
草むしり前
草むしり後
Posted by 岩ちゃん at
13:40
│Comments(0)
2021年01月12日
大台突破
このところの冷え込みで生育が進まず、今年になってまだ3回しか出荷出来てません
昨日はブロッコリー3ケース(60個)の出荷でした
今年初めての1ケース2千円の大台を突破しました
ピクセルという品種は寒さにあたるとアントシアニンで紫色になります
茹でると緑色になります
昨年はキャベツの出荷が6日からのでしたが今年は20日ほど遅れそうです

昨日はブロッコリー3ケース(60個)の出荷でした
今年初めての1ケース2千円の大台を突破しました
ピクセルという品種は寒さにあたるとアントシアニンで紫色になります
茹でると緑色になります
昨年はキャベツの出荷が6日からのでしたが今年は20日ほど遅れそうです
Posted by 岩ちゃん at
22:15
│Comments(0)
2021年01月08日
水稲栽培の説明会
毎年この時期にある水稲栽培説明会が今日地区の公民館であった
コロナ感染防止のためマスクと手に消毒をして7名が参加した
今年はトビイロウンカに絞っての説明になった
農薬を新しくスクラム箱粒剤とエミリアフロアブルに変更され
早生品種の消毒は前年が1回のみだったが、今年は2回に変更された
前年はたっぷり1時間余りかかったのに今年は30分で終了した
農薬も肥料も価格は上がってないかな・・・・やっぱりどちらも上がってました

コロナ感染防止のためマスクと手に消毒をして7名が参加した
今年はトビイロウンカに絞っての説明になった
農薬を新しくスクラム箱粒剤とエミリアフロアブルに変更され
早生品種の消毒は前年が1回のみだったが、今年は2回に変更された
前年はたっぷり1時間余りかかったのに今年は30分で終了した
農薬も肥料も価格は上がってないかな・・・・やっぱりどちらも上がってました
Posted by 岩ちゃん at
22:21
│Comments(0)
2021年01月06日
初詣
今年はコロナ感染防止で昨日日前宮に行ってきました
この日は仕事始めの会社関係の方ぐらいでゆっくりとお詣りできました
この写真は2年前スマホで撮った竈山神社です

この日は仕事始めの会社関係の方ぐらいでゆっくりとお詣りできました
この写真は2年前スマホで撮った竈山神社です

Posted by 岩ちゃん at
21:45
│Comments(0)