2021年08月28日
今年の夏野菜は
今年の夏野菜はほとんど失敗でした
トマト、ナス、ピーマン、オクラ、プリンスメロン
失敗しなかった夏野菜は西瓜とミニカボチャと胡瓜でした
プリンスメロンは食べる時期が分からず
美味しかったのはたった一個だけ、あとは全部腐っていた
晩生品種のヒノヒカリも出穂しましたね
今年は害虫が少ないように感じますが、ウンカはどうかな

トマト、ナス、ピーマン、オクラ、プリンスメロン
失敗しなかった夏野菜は西瓜とミニカボチャと胡瓜でした
プリンスメロンは食べる時期が分からず
美味しかったのはたった一個だけ、あとは全部腐っていた
晩生品種のヒノヒカリも出穂しましたね
今年は害虫が少ないように感じますが、ウンカはどうかな
Posted by 岩ちゃん at
22:00
│Comments(0)
2021年08月25日
スズメ対策の効果は
スズメ対策に防鳥テープ(赤と銀色)をやってみました
やらないよりは少し効果はありそうですが・・・
この辺では防鳥鷹が人気であちこちの田んぼで飛んでます
今日は遅れていた2回目の消毒でした
長雨の影響で約10日ほど遅くなってしまいました

やらないよりは少し効果はありそうですが・・・
この辺では防鳥鷹が人気であちこちの田んぼで飛んでます
今日は遅れていた2回目の消毒でした
長雨の影響で約10日ほど遅くなってしまいました
Posted by 岩ちゃん at
22:33
│Comments(0)
2021年08月21日
オジギソウ
6月に種まきをしたオジギソウです
約2か月経ちましたがそんなに大きくならないですね
久しぶりに田んぼに行くと中生品種のきぬむすめも出穂していました
この時期は最も水が必要な時期です
その点では問題ないのですがとにかく晴天の日もないと良くないですね

約2か月経ちましたがそんなに大きくならないですね
久しぶりに田んぼに行くと中生品種のきぬむすめも出穂していました
この時期は最も水が必要な時期です
その点では問題ないのですがとにかく晴天の日もないと良くないですね
Posted by 岩ちゃん at
22:41
│Comments(0)
2021年08月18日
ハナトラノオ
ご近所さんからいただいたハナトラノオの花はお盆ごろに咲きます
花が虎の尾の形に似ていたことから(花虎の尾)と名づけられたそうです
昨日の大雨であと少しで稲穂が浸かりそうでした
この一週間雨が続き、明日も雨の予報です
何時になったら2回目の消毒ができるのかな

花が虎の尾の形に似ていたことから(花虎の尾)と名づけられたそうです
昨日の大雨であと少しで稲穂が浸かりそうでした
この一週間雨が続き、明日も雨の予報です
何時になったら2回目の消毒ができるのかな
Posted by 岩ちゃん at
22:20
│Comments(0)
2021年08月15日
葉ダイコン
7月23日に蒔いた葉ダイコンは最後の収穫です
先日蒔いた葉ダイコンも連日の雨で発芽しました
この三日間雨風が強くて大豆は全部倒れ、菊も少し倒れました
スズメはチュンチュン鳴きながら食欲旺盛のようです
お昼には雨も止みそうなのでスズメ対策をしないとね


先日蒔いた葉ダイコンも連日の雨で発芽しました
この三日間雨風が強くて大豆は全部倒れ、菊も少し倒れました
スズメはチュンチュン鳴きながら食欲旺盛のようです
お昼には雨も止みそうなのでスズメ対策をしないとね
Posted by 岩ちゃん at
12:24
│Comments(0)
2021年08月12日
たった一日の夏休み
孫娘の保育園は明日しか夏休みがないそうです
それを聞くとなんか可哀そうな気もしますね
しばらく会っていませんが元気かな
昨日はお寺で施餓鬼法要が行われました
コロナ感染者が増えたことで時間短縮になりましたが
なんとか無事に終わりました
今年は年番で粗供養を準備したり、お昼の仕出しを注文したりなど
いろいろと大変でした

それを聞くとなんか可哀そうな気もしますね
しばらく会っていませんが元気かな
昨日はお寺で施餓鬼法要が行われました
コロナ感染者が増えたことで時間短縮になりましたが
なんとか無事に終わりました
今年は年番で粗供養を準備したり、お昼の仕出しを注文したりなど
いろいろと大変でした
Posted by 岩ちゃん at
16:16
│Comments(0)
2021年08月07日
プリンスメロンの収穫
今年初めて栽培したプリンスメロンの収穫時期が分からず
触っているとポロっと枝から剥がれた
3日から7日熟すのを待つと食べごろになるそうです、楽しみ
昨日電気柵に単一電池8個を挿入し
夜間のみ作動するようにセット
危険表示板5個を設置し、日没後テスターで通電していることを確認しました
何事もなく無事でありますように

触っているとポロっと枝から剥がれた
3日から7日熟すのを待つと食べごろになるそうです、楽しみ
昨日電気柵に単一電池8個を挿入し
夜間のみ作動するようにセット
危険表示板5個を設置し、日没後テスターで通電していることを確認しました
何事もなく無事でありますように
Posted by 岩ちゃん at
09:55
│Comments(0)
2021年08月02日
ホオズキ
お盆にかかせない仏花ですね
ホオズキは多年草で地下茎がしっかりしていますので
毎年畑の隅々で真っ赤な実をつけます
今年買った女郎花の花はまだ咲いてくれません
今日は電気柵を設置しましたが
まだ単一電池を挿入しておらず、触っても電気ショックはありません
イミテーションで猪を騙せたらいいのですが

ホオズキは多年草で地下茎がしっかりしていますので
毎年畑の隅々で真っ赤な実をつけます
今年買った女郎花の花はまだ咲いてくれません
今日は電気柵を設置しましたが
まだ単一電池を挿入しておらず、触っても電気ショックはありません
イミテーションで猪を騙せたらいいのですが
Posted by 岩ちゃん at
23:24
│Comments(0)