2019年11月30日
秋晴れの和歌山城
今年もあと一か月になりました
昨日も今日もは穏やかな秋晴れですね
紅葉シーズンでカメラ片手に散歩しました、今年の紅葉はどうなんでしょうか
和歌山城の撮影ポイントがほんとに少な~いですね
年々木立が大きくなっていように思います



昨日も今日もは穏やかな秋晴れですね
紅葉シーズンでカメラ片手に散歩しました、今年の紅葉はどうなんでしょうか
和歌山城の撮影ポイントがほんとに少な~いですね
年々木立が大きくなっていように思います
Posted by 岩ちゃん at
12:11
│Comments(0)
2019年11月26日
ソニーα6400で撮影
今年よく売れたカメラはソニーだそうです
コンパクトで写りも良いそうですが、買って間もないので操作がよく分かりません
畑では菊が満開です
通りかかったご婦人が「キレイですね」と言って、話しかけてきた・・・



コンパクトで写りも良いそうですが、買って間もないので操作がよく分かりません
畑では菊が満開です
通りかかったご婦人が「キレイですね」と言って、話しかけてきた・・・
Posted by 岩ちゃん at
21:20
│Comments(0)
2019年11月21日
諏訪湖
諏訪湖は周囲の長さが約16キロですが、最大水深が7メートルと浅く
凍結するとワカサギの穴釣り、御神渡りが有名ですね
信州は全国でも有数の味噌産地でもあり
信州産にこだわったコシヒカリ、安曇野産大豆、天日塩で作った
山万加島屋商店の発芽玄米味噌をお土産にしました
総勢16名、平均年齢は・・・かなりのお歳、お天気に恵まれ楽しい二日間でした

上諏訪温泉宿から早朝に撮影

信州といえばリンゴですね

店内正面に人気の焼きわかさぎも売られていました

凍結するとワカサギの穴釣り、御神渡りが有名ですね
信州は全国でも有数の味噌産地でもあり
信州産にこだわったコシヒカリ、安曇野産大豆、天日塩で作った
山万加島屋商店の発芽玄米味噌をお土産にしました
総勢16名、平均年齢は・・・かなりのお歳、お天気に恵まれ楽しい二日間でした
上諏訪温泉宿から早朝に撮影
信州といえばリンゴですね
店内正面に人気の焼きわかさぎも売られていました
Posted by 岩ちゃん at
10:50
│Comments(0)
2019年11月20日
生島足島神社
生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と
生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ
摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です
日本の真ん中に位置する神社でもあり
諏訪社には樹齢約800年とも言われるご神木の夫婦欅があります





生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ
摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です
日本の真ん中に位置する神社でもあり
諏訪社には樹齢約800年とも言われるご神木の夫婦欅があります
Posted by 岩ちゃん at
07:03
│Comments(0)
2019年11月19日
上田城
諏訪湖から約一時間余りで、大河ドラマ真田丸で有名な上田城に到着しました
上田城には天守閣はありませんが西櫓、南櫓、北櫓の三基が現存しています
上田市塩田平は長野県有数の松茸の産地で、松茸料理店が多いそうです
ということでお楽しみの昼食タイムは松茸のフルコースでした





上田城には天守閣はありませんが西櫓、南櫓、北櫓の三基が現存しています
上田市塩田平は長野県有数の松茸の産地で、松茸料理店が多いそうです
ということでお楽しみの昼食タイムは松茸のフルコースでした
Posted by 岩ちゃん at
19:38
│Comments(0)
2019年11月18日
下社秋宮
諏訪湖を挟んで南に上社(前宮と本宮)、北に下社(秋宮・春宮)とに分かれ
この四社合わせて諏訪大社と総称しています
下社秋宮の神楽殿や幣拝殿は国の重要文化財に指定されています

神楽殿

幣拝殿の見事な彫刻は江戸中期 の名匠、立川和四郎富棟の代表作です

この四社合わせて諏訪大社と総称しています
下社秋宮の神楽殿や幣拝殿は国の重要文化財に指定されています
神楽殿
幣拝殿の見事な彫刻は江戸中期 の名匠、立川和四郎富棟の代表作です
Posted by 岩ちゃん at
17:15
│Comments(0)
2019年11月16日
諏訪大社
今年の親睦旅行は信州です
諏訪大社は御柱祭で有名ですね
行楽シーズンなのに、バスは1台もなく貸し切り状態
恒例の記念撮影をバスガイドさんにお願いをして「チーズ」
バスガイド歴30年の腕は凄かった





諏訪大社は御柱祭で有名ですね
行楽シーズンなのに、バスは1台もなく貸し切り状態
恒例の記念撮影をバスガイドさんにお願いをして「チーズ」
バスガイド歴30年の腕は凄かった
Posted by 岩ちゃん at
20:21
│Comments(0)
2019年11月12日
食欲の秋
今月に入りアツアツの焼き芋を食べたり、昨日は干し柿を試食したりと
どうしても食べ過ぎですね
干し柿は11日間お天気に恵まれて、美味しく仕上がりました



どうしても食べ過ぎですね
干し柿は11日間お天気に恵まれて、美味しく仕上がりました
Posted by 岩ちゃん at
20:30
│Comments(0)
2019年11月10日
元気なブロッコリー
定植するときから害虫に食べられ
網目模様の葉になったブロッコリーがあって
生育は無理かなと思ったので
植えずにほったらかしていたブロッコリーが頑張っていた
これから大事に育てたいですね



網目模様の葉になったブロッコリーがあって
生育は無理かなと思ったので
植えずにほったらかしていたブロッコリーが頑張っていた
これから大事に育てたいですね
Posted by 岩ちゃん at
22:05
│Comments(0)
2019年11月08日
立冬
今日から暦の上では「冬」ですね
このところお天気が続き、ソラマメやエンドウを移植し
買ってきた玉ねぎ苗や九条ネギを植えました
干し柿は夜露に一度だけ濡らしたので
毎日軒先に吊るすようにしていますが少し不安です



このところお天気が続き、ソラマメやエンドウを移植し
買ってきた玉ねぎ苗や九条ネギを植えました
干し柿は夜露に一度だけ濡らしたので
毎日軒先に吊るすようにしていますが少し不安です
Posted by 岩ちゃん at
20:21
│Comments(0)
2019年11月05日
hiroko写真展のお知らせ
写真仲間の八木さんの個展が近々開かれます
昨年から和歌山城を撮り始め
夢中で撮り続けた写真が多数展示されるそうです
ぜひ皆様方に見ていただけたらと思っています
期間 11月13日から17日です
時間 10時30分から17時まで
場所 本町公園ギャラリー


昨年から和歌山城を撮り始め
夢中で撮り続けた写真が多数展示されるそうです
ぜひ皆様方に見ていただけたらと思っています
期間 11月13日から17日です
時間 10時30分から17時まで
場所 本町公園ギャラリー
Posted by 岩ちゃん at
08:41
│Comments(0)
2019年11月03日
キャベツの生育状況
キャベツの生育は今のところ順調ですね
農林水産省の10月31日の発表によると
全国のお米の作況指数は平年並みの99ですが、西日本を中心に台風や
害虫被害が広まったため、特に佐賀県は63と極端に悪く
大分県でも85、九州や四国は13年ぶりに不良になり
米どころ北海道や東北はやや良と堅調だったそうです
(10月15日時点)


農林水産省の10月31日の発表によると
全国のお米の作況指数は平年並みの99ですが、西日本を中心に台風や
害虫被害が広まったため、特に佐賀県は63と極端に悪く
大分県でも85、九州や四国は13年ぶりに不良になり
米どころ北海道や東北はやや良と堅調だったそうです
(10月15日時点)
Posted by 岩ちゃん at
13:00
│Comments(0)
2019年11月01日
干し柿初日
今年もあと二か月になりましたね
毎年、岡山から届いた干し柿を「美味しいね」と言って食べていましたが
今年は渋柿が届きました
高齢になり干し柿ができなくなったそうです
上手くできるかな~
美味しいねと言えるように頑張ります

毎年、岡山から届いた干し柿を「美味しいね」と言って食べていましたが
今年は渋柿が届きました
高齢になり干し柿ができなくなったそうです
上手くできるかな~
美味しいねと言えるように頑張ります
Posted by 岩ちゃん at
18:55
│Comments(0)