2016年04月30日

古座を駆け足で

船の料理人(海上保安庁を退官する番組)が常に心がけているのが

一食一心だそうだ、写真は一期一会ということだが

まだまだそんなに難しく考えず撮り続けたい

でも撮る時の心構えは忘れないようにしよう









  


Posted by 岩ちゃん at 06:47Comments(0)

2016年04月29日

花園村を歩く

花園の大壁画と花園中学校の前で少し休憩

この頃、作物を作っている方に会うと声をかけるようにしている

こんにちは、きれいにしてますね、お決まりの挨拶だ

下を向いて草引きに夢中で手を休めない

どうも失礼しました







  


Posted by 岩ちゃん at 06:43Comments(0)

2016年04月28日

つり橋

つり橋を渡り始めると少しゆれた

植木橋を渡る人は一日に何人いるだろうか

橋から山頂を眺めると

別荘らしき建物が数え切れないくらい建っていた








  


Posted by 岩ちゃん at 05:29Comments(0)

2016年04月27日

懐かしい風景

子供の頃に遊んだ田舎の風景が懐かしい

カメラ片手に、覗き見してはパチリンコ

そうこうしていると、軽トラのおじさんと遭遇

いや、こんにちはと会釈するのがやっとでした






  


Posted by 岩ちゃん at 05:40Comments(0)

2016年04月26日

五桂池

まごの店の前にある池がそんなに大きいとは知らず

江戸時代に造られた三重県最大の溜め池

周囲4.5km、面積は195ヘクタール、7年の歳月をかけて池が完成




  


Posted by 岩ちゃん at 06:53Comments(2)

2016年04月25日

まごの店

三重県多気郡多気町まで早起きし、五条を通っていくか迷った末

カーナビの案内で高速をぶっ飛ばして3時間

2002年に開店した、相可高校生のレストランは今も人気店でした

ご馳走様でした、美味しかったです










  


Posted by 岩ちゃん at 05:44Comments(0)

2016年04月24日

和歌山城のつつじ




  


Posted by 岩ちゃん at 18:17Comments(0)

2016年04月23日

串本の海

静かな港に漁を終えた船が入ってきた

「どんな魚が獲れるですか」と

近くまで行けばよかったのにね

なぜかいつも先を急いでいる、時間貧乏さん

いい写真が撮れませんよ・・・反省、反省




  


Posted by 岩ちゃん at 03:20Comments(0)

2016年04月22日

滝の拝

橋の上から全景を写すのに苦労しました

上手に撮れなかったので、補足説明

古座川の支流 「小川(こがわ)」にあって、川床すべてが床岩で

大小さまざまな奇形の岩穴があり、中央に滝が流れている




  


Posted by 岩ちゃん at 06:30Comments(0)

2016年04月21日

小川小学校の近辺

失われていく風景を訪ねてみると切なくなる

廃校なんて呼びたくない

何時までも、卒業生のためにも、村のシンボルで




  


Posted by 岩ちゃん at 05:50Comments(0)

2016年04月20日

田植えを待つ田

川底の石がはっきりと見える

水絽を堰いて田に水を入れいた

ここ古座では一足早い田植えがまもなく始まる



       




  


Posted by 岩ちゃん at 06:01Comments(0)

2016年04月19日

七川ダム湖畔

佐田のさくらまつりが4月3日にあったようですが

その日は一枚岩までは来ていたのに、ついでに寄ればよかった

また、楽しみが増えました




  


Posted by 岩ちゃん at 05:15Comments(0)

2016年04月18日

初めての古座

4月始めの古座の撮影会が中止になり

前々から古座川を見たかったこともあって、今月に入り

2度目の撮影になった、水は本当にきれいだ、もうたまらんね






  


Posted by 岩ちゃん at 06:52Comments(0)

2016年04月17日

散歩コースに

散歩コースにどうでしょうか

毎日の日課に散歩と農作業、健康に良いそうです

農業をしている高齢者は、していない人より医療費が少ないことが

早稲田大学の調査でわかった

農業者の5年分の医療費は平均73万円、それ以外の人より2、3割少なかった

新聞の記事より、高齢者とは何歳から,65歳70歳どっちなんやろ





  


Posted by 岩ちゃん at 06:02Comments(0)

2016年04月16日

紀の川を散策

道なき道を歩くと前方から現われたのは猫、それとも犬、いやなんだろう

とにかく後退しよう




  


Posted by 岩ちゃん at 05:56Comments(0)

2016年04月15日

紀の川橋梁

夕方紀の川を散策、まずは猫さんにご挨拶




  


Posted by 岩ちゃん at 06:48Comments(0)

2016年04月14日

バス停と藁積みのある風景

中辺路の近露を走っていると、藁積みが見えた




  


Posted by 岩ちゃん at 05:48Comments(0)

2016年04月13日

捨てられた大根

母親の自慢は花を育てること、特に菊は近所で競い合った

野菜を作ることも好きだった、大根は漬物にしていつも食卓にあった

ああ、何一つ学んでいない




  


Posted by 岩ちゃん at 06:36Comments(0)

2016年04月12日

地蔵の辻の桜

早咲きで知られる地蔵の辻の桜、まだ咲いていました




  


Posted by 岩ちゃん at 05:41Comments(0)

2016年04月11日

中鞆渕の桜

さくらのサは農事をつかさどる神、クラはものを納める場所の意です

桜は農耕の神が宿る木、つぼみが膨らむと田を鋤く準備をし

満開になれば山菜が出る時期と分かる、桜は農作業のバロメーターであった

昨日の新聞より






 住まいの方が樹齢60年のしだれ桜ですよと話しかけてくれた
  


Posted by 岩ちゃん at 05:33Comments(0)

2016年04月10日

古座一枚岩と桜

やっと古座まで来れました

串本まではそんなに時間がかからず、紀南は近くなりました





  


Posted by 岩ちゃん at 05:50Comments(0)

2016年04月09日

根来寺の桜

静まり返る根来寺で手を合わせる人がいた

信仰心を忘れないように心がけたいですね 合掌






       


Posted by 岩ちゃん at 05:35Comments(0)

2016年04月08日

わかやま城の桜

昨日の春の嵐で桜の花は散ってしまったかな






  


Posted by 岩ちゃん at 05:14Comments(0)

2016年04月07日

みさと天文台

美里町を通るたび、一度は行ってみたいと思っていたみさと天文台

鶯のさえずりを聞きながら、食べるお弁当は格別です

夜には天体観測があるそうですが

暗闇を運転する自信なく、明るいうちに帰った




  


Posted by 岩ちゃん at 09:14Comments(0)

2016年04月06日

和歌山城の桜

蜜蜂になったつもりで撮影しました

和歌山城は何度も撮影しているので、少し変化球で

こんな撮影も、たまにはいいか・・・







  


Posted by 岩ちゃん at 19:40Comments(0)

2016年04月05日

長保寺

        



        


  


Posted by 岩ちゃん at 21:33Comments(0)

2016年04月04日

川辺に咲く桜

写真とは宝探しだ、なんて誰かが言っていた

まさに、そんな景色が目の前に、それも独り占め

小雨の降るなか、撮影に出掛けて良かった






  


Posted by 岩ちゃん at 12:01Comments(2)

2016年04月03日

長保寺の桜

長保寺にみんなで撮影会に行ったのが2年前のこと

もう随分前のように感じる

重い三脚を持って、動きまわってのが懐かしい








  


Posted by 岩ちゃん at 18:43Comments(0)

2016年04月02日

満開の桜

久しぶりに、カメラとおにぎりを持って

取りあえず、長保寺へひた走る

走りすぎて、高速で有田まで行ってしまった








  


Posted by 岩ちゃん at 21:05Comments(0)