2021年07月29日

西瓜の玉直し

地面に接地している部分は太陽の光が当たらないため
表面が黄色くなっていましたが、一週間ほど前に西瓜の下に
ペットボトルを切ったもの置くと綺麗になりました
また横に転がったいたものを立ててやると美味しさが増すそうです
今年は小振りですね

今朝7時から水稲の消毒でした
10アールに150㍑散布する予定でも
速度によって100㍑になったり、また逆に200㍑になったりします
今日は液が余りました




  


Posted by 岩ちゃん at 23:00Comments(0)

2021年07月25日

ケイトウ(鶏頭)

暑さに強い花ですが移植には弱いそうです
密になりすぎですね、間引きしたいと思います

明日、この秋に植える野菜苗と肥料や農薬の注文の締め切り日です
農協さんは5月に収穫する野菜を栽培してほしいそうですが
5月の末には田植えもあり、野菜の収穫なんてムリムリムリ

でも農業を始めた頃いろいろと挑戦しました
5月に収穫する野菜もこだわり米(にこまる)も栽培しました
とにかく採算面でキツカッタことしか記憶にありません



  


Posted by 岩ちゃん at 13:50Comments(0)

2021年07月23日

胡瓜の苗と葉大根

昨年玉ねぎの苗を買ってからよく行くようになった園芸店
胡瓜の苗を買うと葉大根の種も勧められた
今日はその葉大根の種まきをしました
種は大根の種を同じですが、食用は葉っぱだそうです
始めて栽培するので楽しみです





  


Posted by 岩ちゃん at 22:29Comments(0)

2021年07月18日

百日草

昨日近畿地方と東海地方が梅雨明けしたと発表されました
いよいよ暑い暑い夏ですね
この時期、畑の花は百日草しか咲いていません
先日ケイトウの花の種を蒔いたところ一面に発芽しました
早く咲いてほしいのですが・・・

全国でコロナウイルスの感染者が急増しています
先日ワクチン接種をやりましたので少し安堵していますが
油断できませんね


  


Posted by 岩ちゃん at 21:38Comments(0)

2021年07月15日

ごちゃ混ぜ

西瓜とプリンスメロンとミニカボチャのつるが伸び放題です
本来なら親づるを摘芯し子づるを3~4本に整枝する
作業をしないと駄目なんですが・・・・なぜかやってません

大玉西瓜はまだしもプリンスメロンは小さいのでちゃんと収穫できるか心配です






  


Posted by 岩ちゃん at 22:27Comments(0)

2021年07月13日

蝉が飛び立つ朝

朝の六時ごろ長靴を履こうとしたら
蝉が羽化して動きません、そばに抜け殻も
しようがないので長靴はそのままにして農作業に

その後長靴には姿はなく無事に飛び立っていました
暑い夏はもうすぐですね




  


Posted by 岩ちゃん at 06:16Comments(0)

2021年07月12日

トマトの異変

ミニトマト黄色いきらーずは皮がうすくとても甘い品種です
ここ何年か同じ場所で栽培しているためか、木が枯れ始め、実も大きくなりません
この病気は調べると青枯病のようです
青枯病は汁液で感染するため管理作業によって周辺の株にも伝染する恐れがあるそうです
対処するにはすぐに除去することしかないようです




  


Posted by 岩ちゃん at 04:00Comments(0)

2021年07月09日

今朝の畑

白大豆はスペースがなく通路に定植しました

西瓜(夏武輝)はまだテニスボール位の大きさで、お盆には収穫できそうです

ミニカボチャ(坊ちゃん)

サツマイモ(紅はるか)

昨日農協さんで2年度産野菜の販売実績と今年度の栽培についての説明会がありました
コロナの影響で販売単価が前年度と比較するとグ~ンと下がったそうです
また出荷数はキャベツで約一割、ブロッコリーで約二割減ったそうです

  


Posted by 岩ちゃん at 17:05Comments(0)

2021年07月07日

ひまわり畑

農協さんのひまわり畑です
看板まで設置していて、ただ単にひまわりを栽培しているだけ・・・
それはともかく綺麗に咲いています

農協さんの今年の出荷予約が6月末日で締め切りました
今年はがんばって600㎏出荷することにしました
去年はウンカの被害で出荷数が少なく
地元産のお米は5月に在庫がなくなったそうです


  


Posted by 岩ちゃん at 22:14Comments(0)