2013年06月30日

野菜の収穫

やっと実の先端が褐色になりトウモロコシの収穫が始まった
今年は空梅雨の影響か、実が細いし病気も出ていた

  現代農業の7月号「限界突破のトウモロコシ」を読むと
  トウモロコシは追肥と水でとる
  通路にかん水することで甘みとうまみを引き出す
  また収穫10日前に最後の肥料をやると味を良くする決め手
  とも書いてある
 




   トマトも肥料をやり過ぎて良くなかった いわゆる尻腐れ病である
   水不足も原因の一つらしい
 


  そうめん南瓜も収穫 生まれて初めていただきます 感謝です
  


Posted by 岩ちゃん at 13:00Comments(0)

2013年06月24日

小さな旅

NHKの好きな番組の一つ、「小さな旅」
高速で何時も通る有松が放映されていた
なんでも江戸時代から受け継がれた伝統工芸の有松絞り

 創業1790年寛政2年絞り問屋井桁屋 店内には新作の浴衣や
 ネクタイなど数多くの品、ちらっと覗かせていただきました

 









江戸時代の茶屋集落を残す有松は近鉄有松駅の近く、スーパーイオンが目の前に
そのギャップがなんともいえず面白い







6月に有松絞りまつりがあって賑わった後ということもあり
通りを歩く観光客は疎らで寂しかった

有松の隣町が桶狭間 今は公園になっていました


  


Posted by 岩ちゃん at 14:28Comments(0)

2013年06月19日

天野の里

もう田植も終わり、これからはいつも日曜日 
 さあ撮るぞ \(^o^)/ \(^o^)/ ♪

天野の里も田植は終わっていた
綺麗な水が田に流れ込み 心地よく泳ぐオタマジャクシ
近づくとぴょんぴょんと逃げる蛙
とにかく元気で姿を見せてくれない

  ひとりの写真家が田舎風の建物を撮っていた 
  よほど気に入った場所なのか三脚を構えて動きません 
   ・・・・・・・・・諦めて次回撮ることにしよう









 
 
         手植えをしたのか小さな田、ここでは貴重な田です
               耕作放棄をした田はありませんでした  


Posted by 岩ちゃん at 05:33Comments(2)

2013年06月06日

チャンピオン

いくぞー  いくぞー  後悔するなよ いくぞ~

  初めてアリスのコンサートへ
   最後のチャンピオンの曲までほとんど座れず
   歌を聴くより歌に併せてリズムよく動く・・・・
    
   若い頃思い出しもうのりのり! 身震いすうるほど興奮

今日でやっと無事に田植が終わり、最高の打ち揚げになった
でも今年はいろいろあった
和佐地区では一躍有名人になったかもしれません



         




今年からJAの薦めで新しい品種「にこまる」を作付けしました
「コシヒカリ」並みの極良食味で収量性も高いそうだ
楽しみ  


Posted by 岩ちゃん at 23:54Comments(2)