2021年09月30日
天気予報だけは難しい
何日か前の天気予報では今日は雨でした
その予定で昨日野菜の移植機を借りてキャベツとブロッコリーの定植をしました
ところが今日の天気予報は晴れ
仕方なく重い重いホースを引っ張って水やりをすることになりました
中生品種のきぬむすめは豊作でした
あと晩生品種のヒノヒカリも多分豊作になりそうです

その予定で昨日野菜の移植機を借りてキャベツとブロッコリーの定植をしました
ところが今日の天気予報は晴れ
仕方なく重い重いホースを引っ張って水やりをすることになりました
中生品種のきぬむすめは豊作でした
あと晩生品種のヒノヒカリも多分豊作になりそうです
Posted by 岩ちゃん at
18:12
│Comments(0)
2021年09月26日
検査結果の通知
先日農協に出荷したお米の検査結果が届きました
いつもの2等、なかなか早生品種だと1等は難しいようですね
格付け理由は整粒不足だそうです、最近この理由が多いです
整粒不足とはどういう意味・・・
そのためにはどうしたら良いのか・・・
今度指導員の方に聞いてみよう

いつもの2等、なかなか早生品種だと1等は難しいようですね
格付け理由は整粒不足だそうです、最近この理由が多いです
整粒不足とはどういう意味・・・
そのためにはどうしたら良いのか・・・
今度指導員の方に聞いてみよう
Posted by 岩ちゃん at
11:00
│Comments(0)
2021年09月21日
満開の紫苑
お彼岸に合わせるように満開に咲いた紫苑
今年もアマチュアカメラマンのおじさんが自転車を止めて撮影していた
昨日は敬老の日でしたね
年々70才以上の高齢者が増えて
町内会の予算も膨らむ一方ですね


今年もアマチュアカメラマンのおじさんが自転車を止めて撮影していた
昨日は敬老の日でしたね
年々70才以上の高齢者が増えて
町内会の予算も膨らむ一方ですね
Posted by 岩ちゃん at
19:04
│Comments(0)
2021年09月18日
大根と人参の種まき
台風14号は四国を横断したあと
今朝の6時ごろ和歌山市付近を東へ進んでいるそうです
昨日まだ雨が降っていない早朝に大根と人参の種まきをしました
今年は少し遅くなりました
大根はYRくらま、人参は時なし五寸です
YRとはYeiiows(萎黄病)Resistannce(抵抗性)の頭文字だそうです


今朝の6時ごろ和歌山市付近を東へ進んでいるそうです
昨日まだ雨が降っていない早朝に大根と人参の種まきをしました
今年は少し遅くなりました
大根はYRくらま、人参は時なし五寸です
YRとはYeiiows(萎黄病)Resistannce(抵抗性)の頭文字だそうです
Posted by 岩ちゃん at
06:30
│Comments(0)
2021年09月17日
今年のお米は・・・
先日、農協に早生品種キヌヒカリを出荷しました
重量は30.5㎏、水分が14%から15%の範囲と決められています
どちらも合格でした
1等米、2等米、3等米それと最悪の等外の4段階に等級が分けられます
検査は黒いトレーに入れて検査員の資格のある方がやるそうですが
今年のお米の等級はどうなんでしょうか

重量は30.5㎏、水分が14%から15%の範囲と決められています
どちらも合格でした
1等米、2等米、3等米それと最悪の等外の4段階に等級が分けられます
検査は黒いトレーに入れて検査員の資格のある方がやるそうですが
今年のお米の等級はどうなんでしょうか
Posted by 岩ちゃん at
17:45
│Comments(0)
2021年09月12日
秋の空は・・・
秋の空は気まぐれですね
昨日も晴れそうかなと思うと急に雨が降って来たり
しばらくすると止んだりして予定が立ちませんね
今日も朝からしとしと降ってますね
今日の稲刈りの予定で昨日電気柵を外してきたのに
仕方ないですね明日に予定変更しますか

昨日も晴れそうかなと思うと急に雨が降って来たり
しばらくすると止んだりして予定が立ちませんね
今日も朝からしとしと降ってますね
今日の稲刈りの予定で昨日電気柵を外してきたのに
仕方ないですね明日に予定変更しますか
Posted by 岩ちゃん at
06:06
│Comments(0)
2021年09月11日
紫苑の花
秋に淡い紫色の花を咲かせるシオンが咲きました
まだこの花しか咲いていません
多年草で草丈は私の身長より高いです
昨日は暑かったですね
稲刈り二日目、コンバインを運ぶのに往復1時間×2回
籾も2回で4時間の移動と稲刈り作業3時間
午後3時半に終了しました

まだこの花しか咲いていません
多年草で草丈は私の身長より高いです
昨日は暑かったですね
稲刈り二日目、コンバインを運ぶのに往復1時間×2回
籾も2回で4時間の移動と稲刈り作業3時間
午後3時半に終了しました
Posted by 岩ちゃん at
04:11
│Comments(0)
2021年09月07日
本日9時よりスタート
今日から稲刈りスタートです
何かしらコンバインは故障が多いのですが、今日は順調でした
稲刈りの目安は出穂後の平均積算温度が1000℃になった時
でもこの説明は分かりずらいので、農協の広報誌を参考に
早生品種キヌヒカリは7日から13日が収穫適期だそうです
(但し6月5日田植えの場合)


何かしらコンバインは故障が多いのですが、今日は順調でした
稲刈りの目安は出穂後の平均積算温度が1000℃になった時
でもこの説明は分かりずらいので、農協の広報誌を参考に
早生品種キヌヒカリは7日から13日が収穫適期だそうです
(但し6月5日田植えの場合)
Posted by 岩ちゃん at
22:00
│Comments(0)
2021年09月04日
稲刈りシーズン到来
ぴーぴーの音が聞こえてきます
コンバインがバックするときに危険を知らせる音です
今にも雨が降りそうな雲行きで
昨日の雨で田んぼに水が溜まっている状態での稲刈り
本当にご苦労様ですね
今年は早生品種の作柄が8月の悪天候の影響で良くないようです

コンバインがバックするときに危険を知らせる音です
今にも雨が降りそうな雲行きで
昨日の雨で田んぼに水が溜まっている状態での稲刈り
本当にご苦労様ですね
今年は早生品種の作柄が8月の悪天候の影響で良くないようです
Posted by 岩ちゃん at
13:31
│Comments(0)