2018年08月26日
イノシシ対策
お盆前後に必ずやってくるイノシシ
名草山の周りは電気柵をやらないと、とんでもないことになる
買って4年目、先日の台風にやられました
2本の細いネジ釘が折れ、本体が風で飛ばされて水没
(水没すると使用できなくなるそうだ)
仕方がないね・・・・・



名草山の周りは電気柵をやらないと、とんでもないことになる
買って4年目、先日の台風にやられました
2本の細いネジ釘が折れ、本体が風で飛ばされて水没
(水没すると使用できなくなるそうだ)
仕方がないね・・・・・
Posted by 岩ちゃん at
15:11
│Comments(0)
2018年08月22日
甲子園の夏
昨日の決勝戦は秋田県民になって応援しましたが
金足農業は準優勝でしたね。
畑の夏も茄子だけになり、そろそろ冬野菜の植え付け準備です
8月中にニンジンの種をまき、9月初旬に大根の種をまき
そして稲刈りの始まりです。


金足農業は準優勝でしたね。
畑の夏も茄子だけになり、そろそろ冬野菜の植え付け準備です
8月中にニンジンの種をまき、9月初旬に大根の種をまき
そして稲刈りの始まりです。
Posted by 岩ちゃん at
21:59
│Comments(0)
2018年08月21日
散歩道
堤防の遊歩道はわずか一人が歩ける程度まで草に占領されています
もう何年も草刈りができていないのかもしれないですね
毎日たとえ30分でも散歩すれば健康に良いことは分かっているのに
なぜか、ついつい先延ばしになる日々です
昨日は久しぶりに高校野球をテレビ観戦
全力疾走など基本に忠実で、高校生らしいプレーで勝ってきた金足農業
できることなら決勝戦も王者を負かしてほしいものだ
がんばれ、ガンバレ、頑張れ。



もう何年も草刈りができていないのかもしれないですね
毎日たとえ30分でも散歩すれば健康に良いことは分かっているのに
なぜか、ついつい先延ばしになる日々です
昨日は久しぶりに高校野球をテレビ観戦
全力疾走など基本に忠実で、高校生らしいプレーで勝ってきた金足農業
できることなら決勝戦も王者を負かしてほしいものだ
がんばれ、ガンバレ、頑張れ。
Posted by 岩ちゃん at
10:44
│Comments(0)
2018年08月03日
夏野菜の主役
家庭菜園の夏野菜の主役はキューリ、茄子、トマトですね
今年は嘗てないほどよくできた
しかし今年の猛暑で西瓜、トウモロコシには厳しい環境であったようだ
大玉西瓜が大きくならない、しかも枯れ始めた
昨年不作だったみかんは今年豊作が期待できるそうだ
天候に左右される農業ですが、その分面白い



今日から和歌山城天守閣再建60周年記念の切手が販売されるそうです
和歌山県内の263郵便局で販売され、限定1000シート、
今年は嘗てないほどよくできた
しかし今年の猛暑で西瓜、トウモロコシには厳しい環境であったようだ
大玉西瓜が大きくならない、しかも枯れ始めた
昨年不作だったみかんは今年豊作が期待できるそうだ
天候に左右される農業ですが、その分面白い
今日から和歌山城天守閣再建60周年記念の切手が販売されるそうです
和歌山県内の263郵便局で販売され、限定1000シート、
Posted by 岩ちゃん at
05:39
│Comments(0)