2021年06月30日
トウモロコシの収穫
昨日孫が好きなトウモロコシを収穫しました
トウモロコシの収穫は実に分かりやすく、ヒゲが茶色くなってきた頃が目安です
収穫後は数時間で甘みが落ちるそうです
品種は ゴールドラッシュ、黄色いトウモロコシです
苗は農協で10株200円と衝撃の値段でした

トウモロコシの収穫は実に分かりやすく、ヒゲが茶色くなってきた頃が目安です
収穫後は数時間で甘みが落ちるそうです
品種は ゴールドラッシュ、黄色いトウモロコシです
苗は農協で10株200円と衝撃の値段でした
Posted by 岩ちゃん at
06:18
│Comments(0)
2021年06月27日
もこもこ
先日種まきをした白大豆が発芽していました
水やりを極力控えたことが良かったようです
今日草引きをしていたら「スミマセン」と女性の声がした
ちょっと胡瓜のことで、蔓が上へ上へ伸びて困っているようだ
「本当に困りますよね」しか答えられなかった


水やりを極力控えたことが良かったようです
今日草引きをしていたら「スミマセン」と女性の声がした
ちょっと胡瓜のことで、蔓が上へ上へ伸びて困っているようだ
「本当に困りますよね」しか答えられなかった
Posted by 岩ちゃん at
21:36
│Comments(0)
2021年06月25日
オジギソウ
孫が少し大きくなったオジギソウを触ると葉が閉じた
後日このままだと大きくなれないので、少し大きめの鉢に移植したら枯れた
今度は大きめの鉢に種を蒔きました

葉が閉じた瞬間です

後日このままだと大きくなれないので、少し大きめの鉢に移植したら枯れた
今度は大きめの鉢に種を蒔きました
葉が閉じた瞬間です
Posted by 岩ちゃん at
05:16
│Comments(0)
2021年06月22日
白大豆の種まき
今日はポットに土を入れて大粒白大豆の種まきをやりました
深さは2センチ位で深くならないように注意をしたのですが
黒いおへそを横にしたほうが良いそうですが・・・
田植えが終わって2週間余り、今は水の管理とタニシの駆除が仕事です

深さは2センチ位で深くならないように注意をしたのですが
黒いおへそを横にしたほうが良いそうですが・・・
田植えが終わって2週間余り、今は水の管理とタニシの駆除が仕事です
Posted by 岩ちゃん at
19:16
│Comments(1)
2021年06月19日
平池の大賀蓮
今朝は雨ですが大賀蓮の平池へ
今年は梅雨入りが早かった為かタニシが異常に多いそうだ
できるだけ農薬の使用を控えていたらえらいこっちゃになってました
食べられたところを手植えして、すぐ薬剤を散布しました


今年は梅雨入りが早かった為かタニシが異常に多いそうだ
できるだけ農薬の使用を控えていたらえらいこっちゃになってました
食べられたところを手植えして、すぐ薬剤を散布しました
Posted by 岩ちゃん at
16:30
│Comments(0)
2021年06月17日
2021年06月16日
仁平寺の紫陽花
昨日有田市仁平寺の紫陽花の放送があったので雨の中行ってきました
地元の人たちが23年前に植え始め、年間を通して世話をして育てているそうです
5月下旬から6月下旬にかけて色とりどりのあじさいが咲き誇るそうですよ



地元の人たちが23年前に植え始め、年間を通して世話をして育てているそうです
5月下旬から6月下旬にかけて色とりどりのあじさいが咲き誇るそうですよ
Posted by 岩ちゃん at
12:30
│Comments(0)
2021年06月14日
森林公園の紫陽花
今日の午前中に軽自動車の車検で販売店に行った
営業マンはちょこっと現れてすぐにどこかに行った
そのあとサービスの方と見積の打ち合わせを済ませると
女性スタッフが来て、ホンダアプリを入れる
トラブルがあったときに電話でサポートしてくれて
動かなくなっても距離無制限で無料搬送らしい



営業マンはちょこっと現れてすぐにどこかに行った
そのあとサービスの方と見積の打ち合わせを済ませると
女性スタッフが来て、ホンダアプリを入れる
トラブルがあったときに電話でサポートしてくれて
動かなくなっても距離無制限で無料搬送らしい
Posted by 岩ちゃん at
18:50
│Comments(0)
2021年06月12日
サツマイモの植え付け
今日はもみ殻堆肥5袋とBMスーパー野菜君(芋用の肥料)を土に混ぜて
紅はるか苗25株を植え付けました
孫二人が野菜の見学に畑にやってきた
ナスと枇杷の収穫体験したあと
2歳の孫が一緒に帰ろうと言って手を繋ぎにきた
じぃじぃは孫にメロメロです

紅はるか苗25株を植え付けました
孫二人が野菜の見学に畑にやってきた
ナスと枇杷の収穫体験したあと
2歳の孫が一緒に帰ろうと言って手を繋ぎにきた
じぃじぃは孫にメロメロです
Posted by 岩ちゃん at
22:55
│Comments(0)
2021年06月09日
千秋楽
今日で田植えも終わりです
今年は梅雨入りが早かったことで
本来田植えまで3回トラクターで耕すところ
2回の田んぼはやはり草が目立ちますね
田植え機が新しくなったことで疎植にしました
株間を18センチから23センチに密をさけて広げました
さて収量はどうなるかですが・・・
まもなく夜が明けそうです


今年は梅雨入りが早かったことで
本来田植えまで3回トラクターで耕すところ
2回の田んぼはやはり草が目立ちますね
田植え機が新しくなったことで疎植にしました
株間を18センチから23センチに密をさけて広げました
さて収量はどうなるかですが・・・
まもなく夜が明けそうです
Posted by 岩ちゃん at
04:30
│Comments(0)
2021年06月06日
鉄砲ユリ
開花一日前の鉄砲ユリです
今にも花が開きそうそうですね、この後バッサリ切られました
空に向かって咲いている小さなユリ
今年22年ぶりに買った田植え機のため説明書を見ながらの作業です
田植えをしながら肥料やりができていいですね


今にも花が開きそうそうですね、この後バッサリ切られました
空に向かって咲いている小さなユリ
今年22年ぶりに買った田植え機のため説明書を見ながらの作業です
田植えをしながら肥料やりができていいですね
Posted by 岩ちゃん at
05:50
│Comments(0)
2021年06月04日
オジギソウ
5歳の孫がオジギソウの種を蒔いていたのが発芽しました
触ると徐々に葉が閉じていくのが特徴で
地震を予知する草ともいわれて、振動に敏感な植物のようです
楽しみですね


触ると徐々に葉が閉じていくのが特徴で
地震を予知する草ともいわれて、振動に敏感な植物のようです
楽しみですね
Posted by 岩ちゃん at
13:10
│Comments(0)
2021年06月02日
Cherry
娘から今年のサクランボはほとんど鳥に食べられたと聞いた
確かに鳥の食欲は凄い、枇杷も高い所は全部食べている
仕方ないので桜の実の撮影です(実は食べられないようです)
田植えも三日目も昨日終え、あと二日になりました
明日から雨になりそうなので・・・一休みです

確かに鳥の食欲は凄い、枇杷も高い所は全部食べている
仕方ないので桜の実の撮影です(実は食べられないようです)
田植えも三日目も昨日終え、あと二日になりました
明日から雨になりそうなので・・・一休みです
Posted by 岩ちゃん at
12:14
│Comments(0)