2020年11月30日
遅咲きの菊
遅咲きの菊が咲き始めました
先日、幼稚園の発表会が行われてカメラ撮影に行ってきた
今年はコロナ対策で学年単位で父兄の参加も4人までに限定され
生徒12名に父兄はおよそ40人と少人数で行われた
プロのカメラマンは見上げるくらい高い脚立に乗って撮っていた
こんなに長い三脚があるんですね


先日、幼稚園の発表会が行われてカメラ撮影に行ってきた
今年はコロナ対策で学年単位で父兄の参加も4人までに限定され
生徒12名に父兄はおよそ40人と少人数で行われた
プロのカメラマンは見上げるくらい高い脚立に乗って撮っていた
こんなに長い三脚があるんですね
Posted by 岩ちゃん at
17:30
│Comments(0)
2020年11月24日
我慢の三連休でした
行楽シーズンで観光地はどこもかなりの人出になったようですね
コロナの感染が怖くてこの三連休は田んぼに出かけました
会う人はなく、当然話すこともなく、除草作業に没頭しました
人混みを避けて一日くらい出掛けたいですね

コロナの感染が怖くてこの三連休は田んぼに出かけました
会う人はなく、当然話すこともなく、除草作業に没頭しました
人混みを避けて一日くらい出掛けたいですね
Posted by 岩ちゃん at
22:23
│Comments(0)
2020年11月20日
雨の力
このところ季節外れの温かさでしたね
昨夜から久しぶりの雨で作物は喜んでいることでしょう
三日前にスナップエンドウ11株買ってきたのを定植しました
1株は最後の1株で30円でした、ほかの店で10株を購入
昭和58年に農林水産省により名称が統一されスナップエンドウが正式な名称となったそうですが
今でもスナックエンドウとかスナップエンドウとややこしですね


昨夜から久しぶりの雨で作物は喜んでいることでしょう
三日前にスナップエンドウ11株買ってきたのを定植しました
1株は最後の1株で30円でした、ほかの店で10株を購入
昭和58年に農林水産省により名称が統一されスナップエンドウが正式な名称となったそうですが
今でもスナックエンドウとかスナップエンドウとややこしですね
Posted by 岩ちゃん at
07:31
│Comments(0)
2020年11月16日
野菜の生育状況
昨日は穏やかな晴天で風もなく農薬散布には絶好のお天気でした
病害虫の発生がないようですが2回目の防除をやりました
キャベツは順調ですが、ブロッコリーは大きさがまちまちです
肥料が少なかったようです、雨の降る前日に追肥しようと思います
野菜を出荷する前に防除記録を提出することになっていて
農薬名と散布した日、散布した量などを記入します


病害虫の発生がないようですが2回目の防除をやりました
キャベツは順調ですが、ブロッコリーは大きさがまちまちです
肥料が少なかったようです、雨の降る前日に追肥しようと思います
野菜を出荷する前に防除記録を提出することになっていて
農薬名と散布した日、散布した量などを記入します
Posted by 岩ちゃん at
22:40
│Comments(0)
2020年11月14日
今年の菊
今年の菊は見事です、綺麗に咲きました
2歳になった孫に「今いくつですか」と聞くと指一本にしてみせる
口癖は「これなんな」、花とか葉っぱなどの言葉は覚えたようです
石や砂遊びが好きで帰ろうと言っても動きません




2歳になった孫に「今いくつですか」と聞くと指一本にしてみせる
口癖は「これなんな」、花とか葉っぱなどの言葉は覚えたようです
石や砂遊びが好きで帰ろうと言っても動きません
Posted by 岩ちゃん at
05:31
│Comments(0)
2020年11月11日
農林水産省の説明会
高収益作物次期作支援交付金運用の見直しについての説明会が昨日あった
用意された椅子が不足するくらい大勢の農家が集まった
まず、なぜ運用を見直すことになったのか
そのあと見直しの内容について説明があった
結論は今年の売り上げが昨年より低いことが条件です
この一番大事なことが抜け落ちていたために。。。
10万円が消えてしまった


用意された椅子が不足するくらい大勢の農家が集まった
まず、なぜ運用を見直すことになったのか
そのあと見直しの内容について説明があった
結論は今年の売り上げが昨年より低いことが条件です
この一番大事なことが抜け落ちていたために。。。
10万円が消えてしまった
Posted by 岩ちゃん at
23:32
│Comments(0)
2020年11月09日
そら豆とエンドウの定植
ソラマメは発芽率は上々の出来でした
エンドウは発芽に失敗し、JAより伸びすぎた苗をかってきました
昨日からソラマメは30株を定植し、寒さ対策にパウパウを掛けてやりました
エンドウは25株定植し、明日以降に去年使用したネットを張れば完了です
2歳になった孫がこの頃上の子の真似をよくして
女の子なのに「僕も」という、また笑顔は可愛いですね


エンドウは発芽に失敗し、JAより伸びすぎた苗をかってきました
昨日からソラマメは30株を定植し、寒さ対策にパウパウを掛けてやりました
エンドウは25株定植し、明日以降に去年使用したネットを張れば完了です
2歳になった孫がこの頃上の子の真似をよくして
女の子なのに「僕も」という、また笑顔は可愛いですね
Posted by 岩ちゃん at
22:37
│Comments(0)
2020年11月06日
ブロッコリーの生育
早生品種のピクセル35日目です
周りが住宅なのでやりずらいこともあって、今年はまだ防除をやってません
パット見た感じ虫はいないようですが・・・
今年は特に虫が多いと聞いていますので、今日はゆっくり観察をしたいと思っています
除草剤が良く効いて草がまったくないですね
土が濡れている状態で除草剤を散布したほうが効果あるようです
生育にはバラつきがありますが順調です
玉ねぎの畝が低いように思います、もう少し高いほうが良かったですね


周りが住宅なのでやりずらいこともあって、今年はまだ防除をやってません
パット見た感じ虫はいないようですが・・・
今年は特に虫が多いと聞いていますので、今日はゆっくり観察をしたいと思っています
除草剤が良く効いて草がまったくないですね
土が濡れている状態で除草剤を散布したほうが効果あるようです
生育にはバラつきがありますが順調です
玉ねぎの畝が低いように思います、もう少し高いほうが良かったですね
Posted by 岩ちゃん at
06:33
│Comments(0)
2020年11月05日
年内最後の収穫になりそうです
多分畑の作物で落花生が年内最後の収穫になりそうです
秋じゃがの収穫は期待できそうにないし、里芋はなぜか全滅したし
防虫ネットを買ってこないと大根は可哀そうです
ソラマメとエンドウの発育状況が気になりますね
種まきが遅れたぶん透明マルチで温室にしています



秋じゃがの収穫は期待できそうにないし、里芋はなぜか全滅したし
防虫ネットを買ってこないと大根は可哀そうです
ソラマメとエンドウの発育状況が気になりますね
種まきが遅れたぶん透明マルチで温室にしています
Posted by 岩ちゃん at
23:32
│Comments(0)
2020年11月04日
里山の秋
この10年間で撮った写真をアップしています
5,6年前は稲刈りが終わると必ず里山の稲刈り風景を撮りに行ったものですが
今年も全くカメラを持って出かけることができなかった
昨日はお米の注文いただき精米所に行きました
精米が終わると15㌔の袋に入れて配達です
所要時間が約2時間、でも90㌔のまとめ買いは嬉しいですね

5,6年前は稲刈りが終わると必ず里山の稲刈り風景を撮りに行ったものですが
今年も全くカメラを持って出かけることができなかった
昨日はお米の注文いただき精米所に行きました
精米が終わると15㌔の袋に入れて配達です
所要時間が約2時間、でも90㌔のまとめ買いは嬉しいですね
Posted by 岩ちゃん at
05:20
│Comments(0)
2020年11月02日
運用見直しのようですが
農林水産省は先月12日に条件を厳しくした高収益作物次期支援交付金が30日に
再び条件を元に戻したそうです(新聞記事によると)
詳細については不明です、JAさんか役所の説明を待ちたいと思います
今朝雨が降る前に大根と人参の種まきをしました

再び条件を元に戻したそうです(新聞記事によると)
詳細については不明です、JAさんか役所の説明を待ちたいと思います
今朝雨が降る前に大根と人参の種まきをしました
Posted by 岩ちゃん at
22:37
│Comments(0)
2020年11月01日
あした雨かな
11月になりました 今年も残りあと2か月ですね
やらなくてはならないことが溜まってきました
小松菜、ホウレンソウ、大根の種まき、ソラマメ、エンドウの定植など
今日は玉ねぎの苗を3種類(極早生、早生、晩生)300本買ってきて定植しました
昨年はネギ坊主が多くて、今年は購入先を変えました
店主の勧めで初めて極早生を買いました、葉っぱの部分も食べられるそうです
明日は雨が降りそうなので、キャベツとブロッコリーに追加肥料千代田472を
100㌔施肥しました(定植が10日ほど遅れたため)

やらなくてはならないことが溜まってきました
小松菜、ホウレンソウ、大根の種まき、ソラマメ、エンドウの定植など
今日は玉ねぎの苗を3種類(極早生、早生、晩生)300本買ってきて定植しました
昨年はネギ坊主が多くて、今年は購入先を変えました
店主の勧めで初めて極早生を買いました、葉っぱの部分も食べられるそうです
明日は雨が降りそうなので、キャベツとブロッコリーに追加肥料千代田472を
100㌔施肥しました(定植が10日ほど遅れたため)
Posted by 岩ちゃん at
22:55
│Comments(0)