2021年03月28日

畑の花

昨日は暖かい春の陽気でしたね
ジャガイモの芽かき作業に人参の間引き作業
ソラマメが風で倒れないように杭打など畑仕事に明け暮れました

畑ではようやく百日草や蛇の目菊が咲き始めました








  


Posted by 岩ちゃん at 21:20Comments(0)

2021年03月25日

そぼ降る雨と枝垂桜

立派な枝垂桜に圧倒されました




  


Posted by 岩ちゃん at 22:51Comments(0)

2021年03月22日

雨あがり

エンドウは強風に耐えて元気でした




ソラマメはなんとか元気です

  


Posted by 岩ちゃん at 22:26Comments(0)

2021年03月21日

枇杷の木

植樹してから10年余り、高くなり過ぎたので枇杷の木の剪定を始めて
業者の方にやっていただきました

11月から2月上旬頃まで開花し、3月中旬から実がなるそうです
花が咲き終わり、実がなる前に剪定をおこなうのが良いそうですので
2月3日に剪定しました



昨日ストレリチアの温室を片付けました
またエンドウの杖もやり強風対策はバッチリしたつもりですが。。。
  


Posted by 岩ちゃん at 16:16Comments(0)

2021年03月19日

ジャガイモの発芽

この陽気で黒マルチの下でジャガイモが発芽していた
黒マルチを切って、日光を浴びると気持ちよさそうですね

連作障害は今のところ問題なさそうです





  


Posted by 岩ちゃん at 22:00Comments(0)

2021年03月17日

国宝犬山城の内部

天候は雨上がりの曇り空で午後三時過ぎとあって人出は少なかった







  


Posted by 岩ちゃん at 12:21Comments(0)

2021年03月14日

国宝犬山城

前々から行きたいねと言っていた国宝犬山城に行ってきました
国宝に指定されているのは犬山城、松本城、姫路城、彦根城、松江城の5城で
2004年までは日本唯一の個人所有の城だったそうです






  


Posted by 岩ちゃん at 22:55Comments(0)

2021年03月08日

空気がなくなる

不気味なタイトルですが
トラクターで田んぼを耕していると、前輪のタイヤがぺっしゃんこになっていました

農機具屋さんに来てもらってタイヤを調べた結果
パンクではなく、空気圧が少なくて何かの拍子に空気が抜けたそうです
前輪の空気圧は2.0のところ1.0ぐらいしかなかったそうです

昨日でキャベツの出荷も終わりました
翌日にはメールで販売価格が分かりますが、知りたくもない数字に溜息です


  


Posted by 岩ちゃん at 22:35Comments(0)

2021年03月06日

パオパオのソラマメ

遅れて発芽したソラマメをパオパオで少しでも生育を早めようとしたのですが
パオパオを取ってみるとアブラムシの多いこと


通常のソラマメにはアブラムシはなかったです


直売所の出荷は今日で終わりました
3週間ほとんど商売になりませんでした、せめて一日2千円は売り上げたいですね



  


Posted by 岩ちゃん at 22:55Comments(0)

2021年03月03日

好きな野菜はなんですか

アンケート調査ではキャベツ、玉ねぎ、ジャガイモなどが上位に入り
当然収穫量もジャガイモ、キャベツ、大根、玉ねぎの順に多いそうです

今年初めて栽培した極早生玉ねぎは柔らかくて
みずみずしい葉茎も美味しいらしいです
もうすでに店頭に並んでいますね

手前より極早生、早生、晩生の順です


手前よりスナップエンドウ、ソラマメ、玉ねぎ、ウスイエンドウです

  


Posted by 岩ちゃん at 22:55Comments(0)

2021年03月02日

春一番

今日近畿地方で春一番が吹きましたね
簡単なビニールハウスは強風でまたもやビニールが飛ばされ
ストレリチアの花が咲き始めていました








  


Posted by 岩ちゃん at 23:00Comments(0)

2021年03月01日

もう少しです

3月から、痛みやすいブロッコリーは当日に収穫したもの
しか出荷出来ません
でもキャベツもブロッコリーも残り少なくなってきました
今年は厳しい年でした

ウスイエンドウやソラマメの花が咲き始めました

  


Posted by 岩ちゃん at 20:27Comments(0)