2025年03月27日
桜の便り
桜の開花宣言が九州、四国など各地から届くようになり
春の陽気に誘われて畑のストックも満開です
ブロッコリー収穫したあと切り株から伸びた
ブロッコリーを収穫していましたが
お天気が雨模様なのでトラクターで耕すことにしました


春の陽気に誘われて畑のストックも満開です
ブロッコリー収穫したあと切り株から伸びた
ブロッコリーを収穫していましたが
お天気が雨模様なのでトラクターで耕すことにしました


Posted by 岩ちゃん at
21:36
│Comments(0)
2025年03月25日
水路の清掃
水路の草が伸びていたので水路から引き揚げました
3月初旬にやっていれば楽にできたのに
根がしっかりと張っていてかなりの重労働でした

3月初旬にやっていれば楽にできたのに
根がしっかりと張っていてかなりの重労働でした
Posted by 岩ちゃん at
05:47
│Comments(0)
2025年03月12日
ここだけのはなし
米価の高騰で備蓄米が市場に出回ることになった
3月10日に入札が行われ、まず15万トンが3月末頃に消費者のもとに
少しは下がると予想される方が多いように思います
昨年ほとんどの農家は収穫後農協に1万円(玄米30キロ)で売ってます
でもこの価格でも小規模農家は採算がとれません
なぜなら機械代が高か過ぎます
ちなみに昨年購入した乾燥機160万円(玄米4800㌔分)

3月10日に入札が行われ、まず15万トンが3月末頃に消費者のもとに
少しは下がると予想される方が多いように思います
昨年ほとんどの農家は収穫後農協に1万円(玄米30キロ)で売ってます
でもこの価格でも小規模農家は採算がとれません
なぜなら機械代が高か過ぎます
ちなみに昨年購入した乾燥機160万円(玄米4800㌔分)
Posted by 岩ちゃん at
21:17
│Comments(0)
2025年03月11日
2025年01月03日
お正月を写そう
元日は和歌山城の天守閣、二日目は紀三井寺にと
足腰が弱ってきたので休みながら階段を上ってきました
和歌山城のご神木樹齢500年の樟からパワーをもらってきました
さあ明日から仕事始め「がんばろう」



足腰が弱ってきたので休みながら階段を上ってきました
和歌山城のご神木樹齢500年の樟からパワーをもらってきました
さあ明日から仕事始め「がんばろう」



Posted by 岩ちゃん at
20:50
│Comments(0)
2024年12月29日
残り3日
昨日が仕事納めでした
今日は倉庫の大掃除と肥料と農薬の在庫を調べをする予定です
明日は餅つき、朝から孫たちがやってくるそうです
また楽しい日になりそうです


今日は倉庫の大掃除と肥料と農薬の在庫を調べをする予定です
明日は餅つき、朝から孫たちがやってくるそうです
また楽しい日になりそうです
Posted by 岩ちゃん at
11:10
│Comments(0)
2024年12月27日
クリスマスの贈り物
毎年クリスマスに届く無農薬のミカン
昨年から枯れ始め突風で倒れたり、サビダニに来襲され
ミカンが黒くなったりし大きく減産したそうです
それでも無農薬ミカンに挑戦するそうです

昨年から枯れ始め突風で倒れたり、サビダニに来襲され
ミカンが黒くなったりし大きく減産したそうです
それでも無農薬ミカンに挑戦するそうです
Posted by 岩ちゃん at
09:17
│Comments(0)
2024年12月20日
ブロッコリーの価格上昇
ブロッコリーの出荷価格が12月初旬130円から昨日まで上がり続け
明日にも200円に届きそうです
去年の今頃は80円と厳しい年でしたので夢のようです
写真はエンドウとそら豆です


明日にも200円に届きそうです
去年の今頃は80円と厳しい年でしたので夢のようです
写真はエンドウとそら豆です
Posted by 岩ちゃん at
23:01
│Comments(0)
2024年12月14日
2024年12月06日
丹生酒殿神社の大銀杏
見頃は5日から中頃までだそうです
黄色の絨毯が楽しめるのは12月15日まで翌日には大掃除をするようです
ライトアップは14日まで、もう一度行ってみようかな


黄色の絨毯が楽しめるのは12月15日まで翌日には大掃除をするようです
ライトアップは14日まで、もう一度行ってみようかな
Posted by 岩ちゃん at
18:36
│Comments(0)
2024年12月06日
杉村公園の紅葉
杉村林之助氏が寄贈して作られた公園のようです
先月は和傘彩る菊花展が行われた多数の来場者で賑わったようです
メタセコイア(日本名アケボノスギ)も紅葉していました



先月は和傘彩る菊花展が行われた多数の来場者で賑わったようです
メタセコイア(日本名アケボノスギ)も紅葉していました
Posted by 岩ちゃん at
18:08
│Comments(0)
2024年12月05日
2024年12月01日
今年二度目の刈り入れ
ご近所さんで8月に刈り入れした後に伸びたひこばえをコンバインで刈っていた
流石に背丈が低いので刈ることはできても脱穀の所まで行かなかったそうだ
来年は稲刈り後に肥料をやり背丈を高くして・・・挑戦すると聞いた
楽しみです



流石に背丈が低いので刈ることはできても脱穀の所まで行かなかったそうだ
来年は稲刈り後に肥料をやり背丈を高くして・・・挑戦すると聞いた
楽しみです
Posted by 岩ちゃん at
22:35
│Comments(0)
2024年11月30日
もうすぐ出荷
ブロッコリーの早生品種(おはよう)の出荷が来週から出来そうです
その日までに四輪車の虫ゴムを交換しコンテナを洗い
包丁を研ぎ、段ボールを購入などをしなければなりません
このところ野菜の高値がニュースになっています
夏以降の異常気象のため根っこの生育が悪く
特にキャベツが急騰しているそうです


その日までに四輪車の虫ゴムを交換しコンテナを洗い
包丁を研ぎ、段ボールを購入などをしなければなりません
このところ野菜の高値がニュースになっています
夏以降の異常気象のため根っこの生育が悪く
特にキャベツが急騰しているそうです
Posted by 岩ちゃん at
06:27
│Comments(0)
2024年11月18日
農閑期
11月は毎日が定休日のようなものですが
久しぶりに野菜の生育状況を確認に行ってみると
草の勢いが目立つようになった
鎌を持ち中腰での作業はとても辛いです


久しぶりに野菜の生育状況を確認に行ってみると
草の勢いが目立つようになった
鎌を持ち中腰での作業はとても辛いです


Posted by 岩ちゃん at
09:16
│Comments(0)
2024年11月07日
立冬
全国的に強い北風が吹いて近畿地方でも木枯らし1号が発表されました
野菜に不織布(パオパオ)を掛けて畑も冬支度です
10月中頃に種まきした大根、小松菜、春菊、ホウレンソウ
年内に収穫できるかな


野菜に不織布(パオパオ)を掛けて畑も冬支度です
10月中頃に種まきした大根、小松菜、春菊、ホウレンソウ
年内に収穫できるかな
Posted by 岩ちゃん at
19:22
│Comments(0)
2024年11月06日
そら豆とエンドウ苗
今年は見事に全部の豆が発芽しました
ああそれなのに定植する所は先日の大雨で耕すことができません
あと一週間お天気が続かないかな~



ああそれなのに定植する所は先日の大雨で耕すことができません
あと一週間お天気が続かないかな~
Posted by 岩ちゃん at
22:18
│Comments(0)
2024年10月28日
孫の運動会
学校に着くころポツポツと雨が降り始め
小雨程度だったので運動会は強行された
プログラム最初は徒競走、ゴール地点でカメラを構える
14番目に走ると聞いていたが、その前から連写で撮った
その後雨は止むことなく、残念ですが途中で中止になった

小雨程度だったので運動会は強行された
プログラム最初は徒競走、ゴール地点でカメラを構える
14番目に走ると聞いていたが、その前から連写で撮った
その後雨は止むことなく、残念ですが途中で中止になった
Posted by 岩ちゃん at
22:49
│Comments(0)
2024年10月25日
エスコンフィールド北海道
旅行最終日は昨年完成した日本ファイターズのホームグランドエスコンフィールド北海道です
キツネダンスでお馴染みのファイターズガールがブルペンや控室、ダグアウトに
グランドなど約1時間案内するベーシックコースを申し込む
昼食は平日のため3店舗のみの営業、みんな揃ってカレーを食べる
現金での支払いはダメで、カード払いでした





キツネダンスでお馴染みのファイターズガールがブルペンや控室、ダグアウトに
グランドなど約1時間案内するベーシックコースを申し込む
昼食は平日のため3店舗のみの営業、みんな揃ってカレーを食べる
現金での支払いはダメで、カード払いでした
Posted by 岩ちゃん at
21:36
│Comments(0)
2024年10月25日
路面電車
二泊目の宿泊のホテルで撮影
路面電車で一周するとおよそ55分かかるそうです
ゆっくりと市内観光したかった
札幌の時計台も見ず、札幌のラーメンも食べずに
ああもったいない




路面電車で一周するとおよそ55分かかるそうです
ゆっくりと市内観光したかった
札幌の時計台も見ず、札幌のラーメンも食べずに
ああもったいない
Posted by 岩ちゃん at
06:22
│Comments(0)
2024年10月25日
北海道神宮
北海道神宮でしか食べられない、六花亭のお菓子「判官さま」は焼き立てらしい
ぜひ味わってほしいと聞いていたのにすっかり忘れた


ぜひ味わってほしいと聞いていたのにすっかり忘れた
Posted by 岩ちゃん at
06:02
│Comments(0)
2024年10月24日
大倉山ジャンプ競技場
リフトで展望台へ札幌市の大通公園など一望できますが
展望台でバッテリー切れになり撮影できず大きなミスです
14時30分から15時30分



展望台でバッテリー切れになり撮影できず大きなミスです
14時30分から15時30分
Posted by 岩ちゃん at
22:32
│Comments(0)
2024年10月24日
白い恋人パーク
北海道のお菓子メーカーの工場見学です
工場の見学は有料でした
デジが混雑していたので空港で買うことにした
13時20分より14時20分




工場の見学は有料でした
デジが混雑していたので空港で買うことにした
13時20分より14時20分
Posted by 岩ちゃん at
20:06
│Comments(0)
2024年10月24日
道の駅中山峠
国道230号を走ると道路の両側に広大な畑、ほとんどの作物は
収穫したあとでしたが、収穫したビートが積まれていました
ビートはホウレンソウの葉によく似ていて、砂糖を作る素になるそうです
中山峠の頂上に道の駅があって、そこからの見える羊蹄山は絶景です
ここの名物はあげいもなんですが、昼食場所札幌に向けて10時40分に出発



収穫したあとでしたが、収穫したビートが積まれていました
ビートはホウレンソウの葉によく似ていて、砂糖を作る素になるそうです
中山峠の頂上に道の駅があって、そこからの見える羊蹄山は絶景です
ここの名物はあげいもなんですが、昼食場所札幌に向けて10時40分に出発
Posted by 岩ちゃん at
06:51
│Comments(0)
2024年10月23日
レークヒルファーム
羊蹄山とニセコの山を望む洞爺湖畔の丘の上に
手づくりのジェラートのお店(レークヒルファーム)があり
写真撮影ため立ち寄りました 撮影時間9時
ジェラートは格別らしいです




手づくりのジェラートのお店(レークヒルファーム)があり
写真撮影ため立ち寄りました 撮影時間9時
ジェラートは格別らしいです
Posted by 岩ちゃん at
20:54
│Comments(0)
2024年10月23日
有珠山噴火記念公園
平成12年に発生した有珠山噴火を記念してできた公園
洞爺湖は平成20年に洞爺湖サミットが行われたところです
洞爺湖の中央に浮かぶ四つの島を総称して中島と呼ぶそうです
公園で真っ赤な実をつけている「ナナカマド」の木が印象的でした




洞爺湖は平成20年に洞爺湖サミットが行われたところです
洞爺湖の中央に浮かぶ四つの島を総称して中島と呼ぶそうです
公園で真っ赤な実をつけている「ナナカマド」の木が印象的でした
Posted by 岩ちゃん at
18:17
│Comments(0)
2024年10月23日
2024年10月19日
2024年10月18日
畑仕事
やっと稲刈りが終わったと思えば次は畑仕事です
今日サツマイモの跡地に春菊を西瓜の跡地に小松菜を
そら豆はポットに種まきをしました
来週中にキャベツ、ブロッコリーの農薬散布と追肥もしなければなりません
当分多忙な日々になりそうです
明日は天気予報は曇りのち雨なのでゆっくりできそうです

今日サツマイモの跡地に春菊を西瓜の跡地に小松菜を
そら豆はポットに種まきをしました
来週中にキャベツ、ブロッコリーの農薬散布と追肥もしなければなりません
当分多忙な日々になりそうです
明日は天気予報は曇りのち雨なのでゆっくりできそうです
Posted by 岩ちゃん at
20:30
│Comments(0)
2024年10月16日
芋掘りするぞ
孫たちのサツマイモ掘りはもう3回目です
慣れたもので長靴、軍手と帽子持参し
思いっきり蔓を引っ張りますがびくともしません
5時から日没までとっても楽しいひとときでした

慣れたもので長靴、軍手と帽子持参し
思いっきり蔓を引っ張りますがびくともしません
5時から日没までとっても楽しいひとときでした
Posted by 岩ちゃん at
07:00
│Comments(0)